先日の会議の一場面です(笑)。
私は気がつくと、やってもやらなくても、どっちでもいいことをやらかして
います(苦笑)。
でも、よって、こうして落書きをしていると、楽しいです(笑)。
「会議をいかにしたら楽しくできるのか?」という課題は、多くの方が抱えて
いると思うし、よく質問を頂きます。
私もその課題とは今だ毎回闘っているし、過去参加したほとんどの会議は
本当にクソ面白くないと思っていました(笑)。
叱られるし、腹立たしいこと言われたり、いらぬプレッシャーかけられるし、
どっちでもいいような仕事増やされるし、聞きたくもない演説を延々と聞か
されるし、問い詰められるし、何言ってんのかよく分からないし、眠たくなるし、
怒り出すし、決まらないし、喋れば「そんなことこの場で言うな」と言わ
れるし、黙っていれば「意見はないのか?」と言ってくるし、まだまだ一杯
出てくるし(笑)。
そもそも会議というのは、それなりに「こ難しい」前提があって、決め事や、
問題解決や、数値実績の報告や打開法や、要素が前提となっているので、
楽しいと思える要素などなくて普通です(苦笑)。
そもそも、会議のリーダー役ってのは、楽しくない奴がやってたりするん
ですね(笑)。
楽しくも面白くもない奴が進行してるんだから、だから楽しくなるワケがな
いんです(苦笑)。
今までイロイロ実験してきた結果、私見ですが、どうあがいても会議である
以上、ナーバスになる要素は付きまとって普通なワケで、そもそも、「会議
を楽しくしよう」という前提に無理があるのではないか?と思っています。
もし、本当にそうしたいなら、発想を逆にすべきです。
「会議を楽しくする」のではなく、「楽しいことに会議を組み込む」という
考え方ですね。
自分が楽しかったことを前提に、そこに会議内容を組み込む、という発想です。
楽しい中に、たまたま会議があるのです。
まず、場所ですね。
自分の人生において、楽しかった記憶からすると、会議室然とした場所というのは
100%入りません。
そこからして、もう楽しくない(笑)。
だから、本当なら場所の設定から考えたり、そんなに重要ならコストをかける
くらいのことは考えてもいいのだと思うのです。
公園とか、遊園地とか、ブティックとか、海とか山とか、温泉とか、映画館
とか、いくらでも出てきます(笑)。
さすれば、会議に出たいという人は、ほっといても多くなるはずで、出席する
為の資料作りも頑張るでしょう(笑)。遠足の準備みたいなもんです(笑)。
ただ、現実的には会議というのは、いつもの会議室や、その会議をやっている
場所になりますから、そうばかりも言ってられません。
逆に場所を変えても、進行そのものが変わらなければ、変わらないので、
場所は同じでも進行や風土が変わればいいや、と発想してみます。
自分が子供の頃から楽しかったことって何でしょう?
お絵描きや落書きしている時、テレビ見ている時、映画見ている時、マンガ
読んでる時、お菓子食べてる時、アホなことやってる時、イタズラを目論んで
いる時、寝転がって何かやってる時、グダグダな時・・・・、
おおよそ勉強している時や、授業中にやっていると叱られたことですね(笑)。
楽しかったことに会議を組み込むというのは、私にとってみたら、今までの
常識で言えば、やっちゃいけないことが前提なワケです(笑)。
私の場合はですよ(笑)。
それらをやる前提で会議に入る。
それらができる準備をして会議に入る。
例えば、お絵描きや落書きができるようにホワイトボードとか色ペンとか。
映画やテレビのようなスライドとか、資料はできるだけマンガと手描きに
するとか。
格好も、会議用に変える、例えば、仕事じゃなくて遊びに行く時の服とか、
おやつを買い込むとか。
そういうことです。
そして、最も重要なのが、進行役を、そもそも楽しい奴にしてしまう、と
いうことでしょう。
そういう奴を、その為に呼ぶ(笑)。
社内にいなければ、わざわざ外部の者を呼ぶ。
場の雰囲気を良くする為には、そもそもそういう雰囲気の奴がいることです。
会議である以上、やらなくちゃいけないことや、決めなくちゃいけないことは
あって、そこは避けられません。
でも、その周りは変えてしまってもいいのだと思っています。
会議というのは、基本的には未来を創り出す為の場です。
私はよく過去のことを質問し続けますが、それは、未来のヒントを掴みたい
からです。
これを見誤ると、過去のことを聞いているうちに、「なんで、そんなことや
ったんだ!」「どうしてそうなったんだ!」「あの時ちゃんと言っただろ!」と、
なって、そこに対する理由を苦し紛れに言って、それに対してまた被せて怒
りだして・・・、の最強スパイラルに入り込んでいきます(笑)。
子供の頃、未来のことを考えてワクワクしていた時の、あの時の場や、あの時に
やっていたことを思い出してみましょう。
それは、会議本来の目的を達成する為のヒントが隠されています。
というわけで、私は今日もまた、お絵描きと落書きと、漫談まがいの話と、
映画の話をする強引な言い訳を考えるのです(苦笑)。
「そんなことまでできねーよ」というのであれば、「会議を楽しくしたい」
などと思わぬことです。
「会議」と「楽しい」の組み合わせ、編集は、口でただ言ってるほど、そんなに
容易くはないですよ。
でも、できたらスゲー破壊力はあります(笑)。
できるはずです。
だって、誰にだって、子供の頃に純粋に楽しかったことはあるはずですから。
楽しかったことを思い出してみよう。やっちゃいけなかったことを思い出してみよう。
応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

iPhoneからの投稿