某上場企業さんの若手社員有志の皆さんが自主運営するリーダーシップ勉強会
に参加させて頂きました。
来月は2時間ほどの研修をご依頼頂いたので、まずは状況確認させて下さいと
いうことでオブザーバー参加でした。
私はご依頼を頂いた際には、できる限りお相手を知った上で準備したいと思うもので・・・・。
しかしながら、さすがに自分達の意志で集まってやっておられる方々、予想以上の
内容に驚きました。
私が勉強させて頂いたようなものです(苦笑)。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
前にも書きましたが、私はリーダーシップについては人様に教えられることは
ないと自覚しています。
しかしながら、実際にやってきた失敗事例と、少しの成功事例に基づいた話を
伝えることはできます。
本来はオブザーバー参加ですので発言権はないのですが、お許しを頂いて、
次回の本番に繋がるように質問とお話しをさせて頂きました。
それだけ彼らの本気度と、高い水準を感じられたからだと思います。
案の定、とても熱心に聞いて下さって、とても光栄でした。
私は、組織のリーダーと言うのは、「実績」と「人柄」の双方向からのアプローチが、
どっちも大事なのだと思っています。
価値観が多様化している時代に「リーダーらしい人」というのはどんな人なのか?
という概念の共有はとても捉えにくいと思っています。
かと言って、実績だけ上げている人が立派なリーダーなのか?
と言われたら、やはりどういう人物かというのは無視できません。
どっちから入ってもいいのでょうが、最後はどっちも必要なんじゃないかと・・・・。
ただし、今は、どっちが優先されるべきか?は頭に置いておいた方がいいと
思っています。
そんなこんなで、終わった後には、
彼らの上司にあたる方と、報告と次回の打ち合わせを兼ねて、お食事を
してきました。
この顔見れば、分かる人には分かるわけで、どこに伺ったかはモロバレですが(笑)。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
後輩達の熱い想いを何とか形にしてあげたい、という彼の気持ちを以前から
聞いてはいましたが、確かにそういう気持ちにさせられる皆さんでした。
それが良く分かる今日の時間でした。
そう思える先輩も、そう思わせる後輩達も、どっちも素晴らしいですよね。
私は、どっちの立場の時にもそうはなれませんでしたから(苦笑)。
ちなみに、
今日の恰好は、さすがに、初めてお会いする方ばかりのオフィスだったので、スーツで
お邪魔することにしましたが(苦笑)、皆さんから、
「次回は革ジャンでも全然いいですよ。」とお許しを頂けたので(笑)、次回はいつも通りの
仕事着(?)でお伺するつもりです(笑)。
こんな時にしか履かない、オールデンのコードバン(馬のケツの皮)素材の鈍い
光り方も、やっぱり好きと言えば好きなんですけどね(笑)。
って言うか、こんな暖かくなってきて、果たして4月に革ジャンで行けるのかどうか
分かりませんが・・・・・・(笑)。
まぁ、格好はどうでもいいとして、
せっかく、お邪魔するのだから、皆さんの具体的行動が変わること、
そして、結果、実績により良い変化が生まれることになるように、
頑張って準備します。
ビジネスを前提とした研修である以上、素敵なリーダーと周りから評されることも
大事でしょうが、
どんな時代も実績を上げ続けることができ、一生仕事をやり続けられる人になる
ことがもっと大事なんだと思うのです。
リーダーシップ勉強会の皆さん、今日はありがとうございました。
次回、お会いできるのを楽しみにしてますね~。
概念よりも実績を上げられるリーダーがいい。
応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓