中部国際空港のグローバルラウンジか
ら更新です。
経営者や経営リーダーにとって、常に
数字を観るのは必須でしょう。
しかし、数字しか見ていないのは、単
なる数字好きか数字オタクです。
これを経営者とかリーダーとは呼びま
せん。
「観る」と「見る」は全く違います。
何とか幹部とか何とリーダーとか、
年だけ上がって生産性のないボンクラ
みたいのが社内に増えてくると、一
気に業績は悪くなります。
どんなに悪くなっても、やっぱり数字
だけ見てつべこべ言うだけなので、現
場は不平だけが溜まって右往左往する
ので、業績はとめどもなく下がり続け
ます。
本人達が、この時点で気づいてもアウ
トなのですが、気づきもせずに立場に
ふんぞりかえり続けるので、もうどう
にもなりません。
彼らは、
「現場が大事だ。」
「現場に全ての答えがある。」
というコトバは知っています。
でも、数字だけ、ひがな一日見てるだ
けだから現場には行きません。
ただ、行ったところで、何をどうした
らいいのかが分かりませんから、同じ
なんですが。
この辺りが現場を経験もしていなくて、
今も現場を知らない経営者や経営幹部
達だらけの最大の弱点でしょう。
組織が大きくなると、一旦ここにはま
りこむと、もうどうにもなりません。
私は現場が分からなくなると、恐ろし
く不安になります。
数字は過去の結果です。
何の結果かと言うと「行動」の結果で
す。
すなわち業績を上げるということは、
未来のシナリオを克明に描けるかどう
かが最初です。
と、いうわけで、私は現場に行ってき
ます(笑。
国内だろうと海外だろうと、実際に観
て、体感しないとシナリオなんてリア
ルに描けないから。
と、いうわけで、いつもより、大きい
スーツケースです(笑。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
と、いうわけで行ってきます。
ある占いの方が、「次は世界かもね」
と言ってくれましたが、もしかしたら
もしかするかもですが、まぁ分かりま
せん。
分からないから現場に行くのです。
でもなんで、俺の手荷物だけ、2回も
手荷物検査わ通されるんですかね?(笑。
軍物のリュックだからですかね?(笑。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
向こうから更新できればしますね~。
応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

iPhoneからの投稿