社会に出るに当たり、就職が決まって一歩踏み出した瞬間から、人生を生きる道は
3つしかありません。
①今の会社で頑張ってトップになって、自分の理想を実現する。
②自分の価値をより高く評価してもらえる会社を渡り歩く。
③自分が社会と直接対峙、すなわち独立を選択する。
の3つです。
もっと端的に言うと、
①継続
②転職
③独立
の3つですね。
一度社会に出てしまえば、色んなことがあって、うまくいかないことや、辛いこと、
報われないと思うことや、何で自分だけ・・・・と思うことは山ほどあって、
まぁ、言ってみればそんなことばかりだと行っても過言ではないとも思います。
社会というものは、自分とは価値観の違う人間と共通の目標を達成していくものですから、
当然と言えば当然です。
人から、今の仕事に対する不満や不平を聞いたり、辞めたい等の相談を受けた時、
よくある愚痴を聞いてる程度や、コミュニケーションツールとしての馬鹿っ話程度なら
いいですが、あまりにくどかったり、よっぽどなんだなぁと思ったら、
「じゃあ、そんな会社辞めちゃえば。」と言います。
(自分が上司の立場であっても。)
八方手を尽くしても無理なことや、個人的な価値観やキャパによる限界はあるわけだし、
独身なのか家庭があるのかの状況も様々で、それはもう本人でしか分かりません。
上記3つの選択肢しかないのだから、複雑に考える必要はありません。
そんなにイヤならとっとと辞めて、次の自分の道に進めばいいのです。
とはいえ、色んな理由で、すぐに辞められない状況もあって、環境は変えられなかったりします。
でも、意思決定をすることは可能です。
この意思決定だけはしっかりして、どの道に進むのかのリスクを一度よく考え、
残りの期間は、それに対して、今の自分に足りないものを徹底的に補完する
勉強期間だと割り切ってしまいます。
どの選択も、必ずリスクは伴います。
例えば、それぞれのほんの一例ですが、
①は、今の収入や安定の代わりに、我慢とか自分を殺すといったストレスと闘うことになる
でしょうし、
②は、今の苦痛から逃れられる代わりに、次の会社なんて実際に働いてみないと自分の思い通りか
どうかなど分からない。
③は、全て自分の思い通りの自由が手に入る代わりに、果たして生活していけるかどうかの不安は
一生続きます。
これらを全部書き出してみて、一番自分が腹をくくれる選択をすればいいのです。
さて、さんざん「辞めたい。」と言っている人でも、ここまで話した上で、
「とっとと辞めて、②か③の選択、この二つのうちどちらかを選べばいいじゃん?
そうすれば??」
と積極的に解決策を勧めると、
「でも・・・・・・・。」
と辞められない理由を言い出します。
それなら、それで簡単です。
じゃあ、続ければいいのです。
今の会社でいなくてはならないほどの実力者になればいいのです。
私も含め、ほとんどの人は、周りの環境が自分の価値観通りに合わせてくれれば
いいと思っています。
しかし、「そうでしょ?」と言われたら、「そういう訳ではない。」となります。
そういう曖昧なところをウロウロしています。
ウロウロしている時間は苦しいだけ。
そのウロウロをとっとと辞めた方が早いのです。
そういう人は、仮に思い切って次の環境に行ったとしても、
その環境は、またいつしか今となり、そしてまた言い出すだけ。
今、今の環境実績を上げられないなら、どこに行っても同じような結果が待っている
その確率はかなり高いと思っていいでしょう。
私の結論は、今、目の前にある仕事を全力でやり切ることです。
それが、もし、うまく行かなかったとしても、それが全てではなく、
確実に、その人の具体事例となって積み重なっている。
その人の価値は積み重なっているのです。
私はそう思います。
どの仕事先を選ぼうとするかより、自分の価値をいかに高めるか視点を置いて
社会に生きるべきだと私は思っているし、相談があった時はそう勧めています。
価値が高い人は、周りが放っておきません。
認められていないと思っているうちは、その通り、認められていないのです。
相手が、誰もが認める圧倒的な実績があれば、今の仕事のステージは勝手に上がっていきます。
もし、仮に②の道を選ぼうとした場合、向こうからオファーが来るくらいになった方が
有利に決まっています。
もし、仮に③の道を選ぼうとした場合、自分の武器は実際に自分でやった経験だけです。
どの道選ぼうと、一番有利なのは、①の選択を全力でやり切ることではないでしょうか?
今の自分の価値を全力で上げることが、将来の選択肢を一つから全部にできる唯一の
方法ではないでしょうか?
私はそう思っています。
個人の価値を上げましょう。
今をブーブー言っている暇があるなら、与えられた環境の中で、自分の価値を上げにいくことに
全精力をかけましょう。
自分の価値とは、大きく言うと、相手から必要と認識されたり、相手から好かれるだけの
個人の魅力です。
自分で思っている魅力ではなく、基準は常に相手です。
社会とはそういうものです。
その為の方法こそ勉強すればいいし、実践で経験すれば良いのだと思うのです。
個人の価値を磨き上げることこそが、最も、素晴らしい人生を生きるという選択に他ならないと
私は思うのです。
泣いても笑っても選択肢は3つしかない。
応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓