お待たせしてないでしょうけど、お待たせしました(笑)。
新ブログを本日よりスタートさせて頂きます。
こんばんは、坪井です。
昨日(4/10)をもって、前職の役員を退任・退社したしました。
よって、名前の前にくる「〇〇の坪井です。」が言えません(笑)。
「起業中の坪井です。」
が正しいところでしょうか(苦笑)?
3/26の深夜に、前のブログで退社の報告をさせて頂いてから、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/tosboi/entry-11498826904.html
公での発信を控えさせて頂いておりました。
今日まで、たくさんの方々に、メールやアメブロメッセージ、Facebookの
メッセージや携帯メールにて、暖かいお言葉や、励まし、連絡を頂いておりましたが、
何しろ株式上場直後であったことや、何よりも自分でも予想していなかった程の
突然の退任であつた為、
周囲の皆様への影響も少なからずあるかと思い、今日までは、
できるだけおとなしくさせて頂いた次第です(苦笑)。
連絡を頂いていた皆様には、少しずつ返信させて頂きますね。
ご心配をおかけしていた(?)こととは思いますが、私自身はいたって
元気で、有意義で楽しい時間を過ごさせて頂いています。
(なんかごめんチャイ(笑)。)
どれくらいかと言うと、
この10年ほどの間、こんなにぐっすり眠れることはない、といった感じでしょうか。
(なんかごめんチャイ(笑)。)
また、立ち上げたばかりの、このブログにも今日の正式開始以前に多くの皆様に
読者登録を頂きました。
一人でスタートする前提の中、こんなに心強いことはありませんでした。
感謝の極みです。
今日から、私からも登録申請をガンガン(笑)させて頂きますので、
どうか承認だけはしてくださいね(笑)。
さて、ところで・・・・・・・・・、
どうするか、ですね(笑)。
本当に急遽の環境変化と、それに伴う突然の退任であったこと、
次の居場所を探したり、準備をしながら、というのは性分でない為、
次のビジネス活動については、文字通り真っ白な状態であります(苦笑)。
(我ながら、そんなんでえぇんかい??(苦笑))
もちろん、頭の中では色んな構想や、候補はありますが、どれも確定では
ありません。
よって、このブログでは、
この時代において、どんな起業をしていくのか、を中心に赤裸々に綴って
いくことになると思います。
興味深いでしょ?(笑)
だって、
①この先、一体どうなっていくのか、先がまったく読めない状況。
②この時代に一人で何かを始めるということを、成功するか失敗するかと言う
観点で言うと、
一般に失敗確立の方が圧倒的に高く、アホとしか言いようがない。
本音で言えば、人の失敗ほど興味深いものはない(笑)。
③それを自分ではなく他人の リアルな実体験で認識していける。
何しろ、皆さんにとっては他人事であること(笑)。
今回の選択は、こんな要素があったりしません?
これは、私が読んでいる立場だったら、ものすごく興味を持ちますから(笑)。
多くの方々からは、「坪井さんは何でもできるから大丈夫だよ。」と言って頂きましたし、
自分でも「大丈夫」と口では言ってはいます(苦笑)。
でも、この時代に勝手に一人で何か始めようとする訳ですから、
そんなもん、どう考えても大丈夫な訳ないっつーの(笑)。
でも、まぁ、私のビジネス人生の大きな岐路の時と言うのは、いつもこんな感じなのです。
大手アパレルメーカーに5年勤めた後、家業に戻る時も、
赤字であった家業の傘屋を一旦黒字転換させた後、それでも限界で10年で廃業した時も、
そして、リサイクルショップを立ち上げて10年で株式上場した直後の今回も・・・・・・・・、
いつも、次に何をするかを明確に決めずに、次をスタートしてきていました。
そして、それら全てに後悔はなく、次をスタートさせるための期間としうのは
とても重要で大切な時間でありました。
今回、久しぶりに(10年ぶり程?)その時間を頂けることになりました。
そういう意味ではとても楽しみです。
前提とする「変えられない環境」は現実としてありますから、
その範囲の中で、できることを模索していく所存です。
「坪井のことだから、何かとんでもないことを考えていて始めるんじゃないか?」
と期待して頂いていた方がいらっしゃったら、申し訳ありません(苦笑)。
本当にこんな感じでの、「次」なのです(笑)。
何か、とんでもなく斬新で楽しいことを思いつくかもしれません。
現実にまみれてへこたれるかも知れません。
起業するかもしれませんし、就職するかも知れませんし、はたまたフリーターに
なるかも知れません。
華々しく何かをスタートさせることができるかも知れませんし、
とんでもなく地味な展開になるかも知れません。
まぁ、でも、いずれにせよ、進んでいかねばならない訳ですから、
勝手にいろいろとやってみることとします。
今までの人生や、実際にやってきたことを振り返りながら、
ビジネスにおいては、勉強してきた知識や、体験・経験によって得たワガママ自論も
展開していきます。
ファッションや映画、ヒーローやオモチャといった趣味の話も一杯書いていきます。
お読み頂いている皆さんにとって、人生やビジネスの参考になる、
具体的な失敗事例と成功事例をたくさん盛り込んで、
もし、お役に立てれるようなら、何より幸いです。
失敗したら、「ほら見ろ」と笑ってやって下さい。
成功したら、ちょっとねたんで、どうか一緒に喜んでやって下さい(笑)。
そして、か弱い一人の今年48才になるオッサンが、恐らくは人生最後のスタートを切る
わけですから、どうか、応援してやって下さい。
それが何よりの嬉しさと励ましであります。
と、いう訳で、また始まってしまいました。
本音を言うと、ブログの毎日の更新の呪縛からも解放されて満喫していた
というのもありますが(笑)、始まってしまったからには、
頑張って、毎日更新をするようにしますね。
ウザいオッサンだとは思いますが、皆様、何卒、これからも
お付き合いの程よろしくお願いいたします。
皆様、どぞ、よろぴく。
応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓