今回はかなり個人の思想が出てしまっています・・・。

 

1 大河ドラマの効果

2010年大河ドラマ『龍馬伝』放送による高知県への経済効果は535億円(日銀高知支店調べ)、2006年『功名が辻』は135億円(「功名が辻」高知県推進協議会調べ)と、大河ドラマは舞台となった地域に多大な経済効果をもたらす。

主には観光客増による効果で、地元では大河ドラマ放送に合わせ、観光キャンペーンを行っている。

 

そして、経済効果を狙い、各地で大河ドラマ化署名の動きがある。高知県内では、自分が把握している限り、長宗我部氏と、ジョン万次郎の大河ドラマ化署名が行われている。

 

今回はちょっと大河ドラマ化署名活動について個人的考察をしてみたい。

 

 

2 署名に関する考察

ほかにもたくさんありますが、自分が把握できた範囲の署名数が公表されている活動の署名数と、高知で行われている2件の署名活動の署名数は上の表のようになります。

山田方谷の100万人がめちゃくちゃ多い。

ここは官民協同で進めているようで、商工会議所や自治体が連携し、がっつり有力者で進めてる印象がありました。

 

いろいろ調べていると、2パターンあるなと。

(1)自治体、商工会、観光協会などが関わらず、地元の団体から始めて、大きくなっていく

(2)最初から自治体の首長、商工会の長が役員に入り、地元選出国会議員などを顧問に据えている場合。

 

ジョン万次郎さんなんかは(2)のパターンですね。

保科正之さんなんかは、どうも最初は地元の団体から始め、だんだんと広がってきたようです。素晴らしいですね。

どちらがいいのか分かりませんが、短期間で数を集めるなら(2)という感じがしますが、やはり地元の熱量という意味で、(1)が理想かなと個人的には思います。

 

(3)署名って効果あんの?

署名数集めて、提出したら大河になるのか?そこらへんが非常に疑問でした。

麒麟が来るの明智光秀公は、署名活動が行われていて、福知山市さんのホーム-ページによると、

「平成23年4月27日設立された「NHK大河ドラマ誘致推進協議会」に参加し、誘致に向けて様々な活動を展開してきました。
市民の皆さんをはじめ、多くの方々に実現を願う署名活動にご協力いただき、これまでに261,745筆が集まりました」

と書いてあり、放送まで粘り強く署名活動に取り組んでこられたようです。

 

逆に井伊直虎なんかは、浜松市長がブログで特に誘致してないけどいつの間にか放送が決まっていた。と書かれています。

結局のところ、「署名を参考にはするけど絶対じゃない」くらいの感じではないでしょうかね。と個人的に感じました。

至る所で大河の誘致活動してますから、それには全部応えるのは難しいでしょう・・・。

 

(4)長宗我部大河ドラマによくある意見

長宗我部氏の大河ドラマ化にあたり、よく反論的に言われる意見に対する個人的見解をまとめてみました。

①龍馬伝、功名が辻で2回もなってるから高知はもうないよ。

 ⇒なら愛知はどうなんですかね。岐阜はどうなんですかね?

  そもそも山内一豊を高知とは認めん!

 

②有名どころの武将が出ないから無理

 ⇒最高視聴率の独眼竜政宗も東北の地元武将が出てきますよね。

  要は描き方次第だし、中央部、織田政権との関係性を丁寧に描いたシナリオならいけるのでは?

 

③元親は信親亡き後狂って人が変わり、晩年が暗いから無理

 ⇒確かに悲観はしたでしょうが、なくなったあときちんと領国経営してますし、

  豊臣政権下に入ることでそれまでの土佐流ではいけなくなったのでは?

 ⇒人の人生なんで、そりゃ浮き沈みあるでしょうし、龍馬なんて暗殺やで暗殺。

  あと太平記も面白いですが、結構重いと思うのです。

 ⇒そんなに晩年明るい人います?秀吉も実際は晩年おかしかった話もありますし、

  要はシナリオ次第ですよね。

 

④長宗我部の子孫やけど、大河にされたら讃岐、阿波方面への悪事がばれて、

攻められるので辞めてほしい

 ⇒それいったら信長とかどうなりますか。。秀吉の城攻めとか苛烈ですよ。

  それに、阿波方面の話は史実とは異なる話も含まれているようです。

  未来志向で考えましょうや。いま戦国時代に生きてた人はもうおらんのです。

  子孫であろうと、個人は個人。先祖とは全く別個の時代に生きる人間です。  

 

要は、できん理由探したって意味ないんですよ。

何がきっかけで大河になるかわからんし、時代によって考え方も人も変わるでしょ。

できん理由探すより、前向いてできると信じてやるほうがいいやない。

文句言うて来る人は、やる気がある人に水さしてやる気なくさせるのが趣味の方なんでしょう・・・。

 

(5)悲願!長宗我部氏大河ドラマ化!

というても、自分はすでに長宗我部氏の大河署名に関わっていないので、いかんともできません。
今後を見守るしかできないわけで・・・

やはり戦国大河は面白い!ぜひともやっていただきたいです。

どういう形が一番いいのでしょうね。だんだんと広がっていくのがいいですが、

まずはそこまで県民の理解が追いついてないのやもしれません。

 

参考資料:

各署名団体サイト

とうほく地域総合研究所 福島の進路2015.2.9「大河ドラマ後の観光動向について」