もうバイク乗るにも冬装備、防寒パンツ準備OK、上半身はないので普段着を組み合わせて風装備。
ウインドシールドも今年は大きいものになりました。
で、ついにこれにも手を出してしまいましたよ
・
・
・
ハンドルカバー!!
去年も付けようかと考えたんですけどね、初めての冬バイクだった去年は、「今時のママチャリでもこんなん着けてないで。」とつけなかったものの、友達がつけててその快適さは一度実感済。
一瞬買おうかと迷いAmazonをチェックしましたが、秋ごろ1600円程度だったものが、2400円位に値段あがっとる。と言うことで止めましたが、今年はまた価格が上がる前に購入1900円でした。
別にハンドルカバーにデザイン性とか求めても仕方ないんで、一番売れ筋のOSS製
早速つけてみる。
取り付けは特に難しいとこはないので、パパっと。
早速試してみましたが、こりゃ暖かいわ。春秋位のグローブで行けるな。というか冬用グローブだと暑いしかさばって邪魔な位だ。
ただやはりウインカーの操作は少しやりずらい。
本来、ウインカーなどのスイッチ類はカバー越しに操作するわけですが、運転してみると結構やりにくく、ウインカー出せてないなんて事もおこりそう。
なので、親指部分に切込みを入れてウインカースイッチをカバーの中にインしてしまいましょう。
もっと手を加えるなら、スイッチボックスごと、カバーに入れ込む事もできなくはなさそうですが、今回はウインカーだけ。
これでこの冬を乗り切れるか?!