推し掛けでバイクを倒してしまった痛手から一か月ちょい。
バロンで液も充電も問題ないはずだったんですが、2週間後にまたバッテリーあがり・・・。
前回のミスはやらないように、今度はバイクにまたがっての推し掛けで一発クリア!
しかし翌週もバッテリーがあがるということで、交換決定。
バロンと2りんかんの価格を見てみたが、どちらも2万円近いコース。これは痛い。
近々手に入る、マフラーとサスも自分で交換するつもりなので、バッテリーも自分で交換することにしました。
皆さん、これは簡単ですよと言った感じでしたので。
選んだバッテリーは、YBのバッテリー交換のブログや動画で一番使用率の高かった『MAXIMA MB5L-X(G)』
送料込みで4300円。
バイクショップで取り扱いのバッテリーの大半が1万円以上ですので、工賃込みで4分の1くらいで抑えられる。
やってみたらこれが拍子抜けするほどに簡単
バッテリーのケーブルをマイナス→プラスの順に外して、手順を逆に入れ替えるだけ。ものの5分もあれば終了。
元々ついてたのはGS YUASAでした。
交換完了!
唯一、元々のバッテリーに繋がってたチューブが、新しいバッテリーではつかない為、どうしたもんかと不安にはなりましたが、聞けばそのままでよいとの事。
この透明のチューブです。
開放型とシールド型の違いなんでしょうかね。
ちゃんと繋がっているかスターターをオン!
断然早くエンジンがかかりました。
あとは古いバッテリーの引き取りを探すのが問題ですね。
近所のスタンドとかあたってみたいと思います。