どうもトリノリです。

福井までの長距離ツーリングに備えて、今やツーリング必須装備ともいえるUSB電源装備する事に。

 


自分で付ける方が多いので、ブログやYoutubeで見てみるも、簡単なようなそうでないような。そもそもバイクってもの自体が初心者で電気関連もイマイチ理解できてない。調べて行くと「ブレーキスイッチに割り込ませるやつだと簡単だ!」って言うのでそちらを考えたんですが、YBのブレーキスイッチ部分を見る限り、どうも手順に書かれた形状と違う感じで無理そうなので却下。おとなしくお店に頼む事に。

近いのは"生野の2りんかん"だけど、いろんなメーカーや形状のものを見比べて選びたいので、品揃えが良さそうな規模の大きい"門真2りんかん"へ。

あれこれ物色。YBってハンドル周りがコンパクトで狭く、電源の形状で付けれなさそうなのもありそうなので、お店の人にどれが付くか相談して決めようとレジに行ってお願いすると。

「取り付けは来週以降になりますが。」

え、今日は出来ないの?

明日のツーリングでひつようなんだけど・・・


一度下がって、生野の2りんかんへ電話。

「USBの電源って今日取り付けってお願いきますか?」

「はい、大丈夫です」

と言う事で生野の2りんかんへ移動。
最初から生野にしておけば良かったと。



30分ほどで到着。

こちらので選択しとしては、DAYTONAの2種類からチョイス。
ひとつは2ポートのスリムタイプ、もうひとつは1ポートが2つ分かれたタイプ。

 

これか

 

 

これ

 



希望としてはスリムタイプなんだけど。スリムタイプを付ける場所のスペース(ブレーキレバー、各種スイッチの隣)に付けるには余裕が無く断念。もうひとつのタイプを何処に、どうつけるか?

YBのハンドルは湾曲してアップポジション。真っ直ぐな部分がないから普通イメージする横並びが難しい。お店の方とアレコレ相談した結果、ちょっと変則的なこちらに装着する事になりました。



ややおさまりが悪い感じが無きにしもですが。








取り付けお願いしてから大体2時間。待ってる間に隣のスーパーの100均でUSBケーブルを購入、無事電源を確保する事ができました。

2りんかんの会員登録時に貰った500円引き券を活用。

USB電源 3960円
工賃 5500円
割引 500円
----------------
支払い 8960円


PayPayの20%還元も利用したつもりだったのに、設定間違えててこちらは適応されてなかった。

 

まぁ、これでバッテリーの心配は無くなりました。安心安心。

 

 

 

 

 

 

 

差し込み口が横むいたやつ便利そうです。