当店でも人ベストセラーワインの1つ『ドメーヌ・バロン・ロートシルト』。
格付け1級のラフィットから、プライベート・シリーズなどフランス各地から、
チリのロス・ヴァスコスやアルゼンチンのカテナ、果ては南アフリカまで、
世界各国でワイン作りやコラボレーションをおこなっています。
先日は輸出マネージャーのMichel Negrierさんがご来店。
5つのワインを試飲しながらお話を伺いました。
今回試飲したのが、
●ドメーヌ バロン ド ロートシルト プライベートリザーブ サン テミリオン[2012]
●シャトー オーシエール[2011]
●ロス ヴァスコス カルメネール グランド レゼルブ[2012]
●カロ[2010]ボデガス カロ
●カロ[2002]ボデガス カロ(マグナムボトル)
の5種類。
ボルドーのシャトー・ラフィットを筆頭に、世界中で作られる"DBR"
のワインは全てに「エレガンス」という共通のテーマをもたせています。
そんなわけで、10万円からのラフィットでも、1000円台のロス・ヴァスコス
でも、どこかに共通する味わいが存在します。
●ドメーヌ バロン ド ロートシルト プライベートリザーブ サン テミリオン[2012]
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/alpre12/
価格 3,240円
ボルドー各地味わいを感じてもらうためのレゼルブ・シリーズの最新作。
ボルドー、メドック、ポイヤックの3つに加えて4番目の新作は初めての右岸。
メルロ主体(84%)にカベルネフランとわずかなカベルネソーヴィニヨンで
味わいの柔らかさを意識。
確かに左岸のメドック・レゼルヴなどに比べてタンニンの印象が異なります。
●シャトー オーシエール[2011]
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/auch11/
価格 2,500円
ラングドック産。この畑を入手した際すべてのブドウの樹を植え替え。
現在樹齢15年でここ最近で味わいの深みがレベルアップ。なかでもカリニャン
が満足できるところまできたので、2012年からはカリニャンを追加ブレンド。
ちなみにこのワインの樽がシャトーラフィットのおさがり!
●ロス ヴァスコス カルメネール グランド レゼルブ[2012]
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/ylvn12/
価格 2,128円
今年初リリースとなるカルメネール。
カルメネール自体はル・ディス・ロスヴァスコスで使用していましたが、今年から
単体でリリース。
プラムなどの甘味と果実感あふれる美味しさで、口当たりもとてもシルキー。
●カロ[2010]ボデガス カロ
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/ylcrc10/
価格 5,011円
●カロ[2002]ボデガス カロ(マグナムボトル)
アルゼンチンの『カテナ』とのコラボワイン。非常に標高の高い畑の為
パワフルながらもぼってりとダレた印象が無く、パワフルで締まった印象。
特別に頂いた2002年がなんとマグナム!まったく熟成感を感じさせず
色合いも若々しい。2010年の引き締まった味わい(筋肉)にしなやかさ
が加わったような感じ。
2010年も5~6年後に飲めばかなり期待できます。

国を問わずどれも価格含め納得の美味しさ。
確かにエレガントさを意識しているのは飲めばよくわかります。
いや~、ぜひこの試飲にラフィットも加えていただければ、より解りやすかった
んですけどねぇ。(*´з`)
ポチッとお願い致します!

にほんブログ村
格付け1級のラフィットから、プライベート・シリーズなどフランス各地から、
チリのロス・ヴァスコスやアルゼンチンのカテナ、果ては南アフリカまで、
世界各国でワイン作りやコラボレーションをおこなっています。
先日は輸出マネージャーのMichel Negrierさんがご来店。
5つのワインを試飲しながらお話を伺いました。
今回試飲したのが、
●ドメーヌ バロン ド ロートシルト プライベートリザーブ サン テミリオン[2012]
●シャトー オーシエール[2011]
●ロス ヴァスコス カルメネール グランド レゼルブ[2012]
●カロ[2010]ボデガス カロ
●カロ[2002]ボデガス カロ(マグナムボトル)
の5種類。
ボルドーのシャトー・ラフィットを筆頭に、世界中で作られる"DBR"
のワインは全てに「エレガンス」という共通のテーマをもたせています。
そんなわけで、10万円からのラフィットでも、1000円台のロス・ヴァスコス
でも、どこかに共通する味わいが存在します。
●ドメーヌ バロン ド ロートシルト プライベートリザーブ サン テミリオン[2012]
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/alpre12/
価格 3,240円
ボルドー各地味わいを感じてもらうためのレゼルブ・シリーズの最新作。
ボルドー、メドック、ポイヤックの3つに加えて4番目の新作は初めての右岸。
メルロ主体(84%)にカベルネフランとわずかなカベルネソーヴィニヨンで
味わいの柔らかさを意識。
確かに左岸のメドック・レゼルヴなどに比べてタンニンの印象が異なります。
●シャトー オーシエール[2011]
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/auch11/
価格 2,500円
ラングドック産。この畑を入手した際すべてのブドウの樹を植え替え。
現在樹齢15年でここ最近で味わいの深みがレベルアップ。なかでもカリニャン
が満足できるところまできたので、2012年からはカリニャンを追加ブレンド。
ちなみにこのワインの樽がシャトーラフィットのおさがり!
●ロス ヴァスコス カルメネール グランド レゼルブ[2012]
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/ylvn12/
価格 2,128円
今年初リリースとなるカルメネール。
カルメネール自体はル・ディス・ロスヴァスコスで使用していましたが、今年から
単体でリリース。
プラムなどの甘味と果実感あふれる美味しさで、口当たりもとてもシルキー。
●カロ[2010]ボデガス カロ
http://item.rakuten.co.jp/pinotnoir/ylcrc10/
価格 5,011円
●カロ[2002]ボデガス カロ(マグナムボトル)
アルゼンチンの『カテナ』とのコラボワイン。非常に標高の高い畑の為
パワフルながらもぼってりとダレた印象が無く、パワフルで締まった印象。
特別に頂いた2002年がなんとマグナム!まったく熟成感を感じさせず
色合いも若々しい。2010年の引き締まった味わい(筋肉)にしなやかさ
が加わったような感じ。
2010年も5~6年後に飲めばかなり期待できます。

国を問わずどれも価格含め納得の美味しさ。
確かにエレガントさを意識しているのは飲めばよくわかります。
いや~、ぜひこの試飲にラフィットも加えていただければ、より解りやすかった
んですけどねぇ。(*´з`)
ポチッとお願い致します!

にほんブログ村
オーストラリアワイン専門店『パシフィック・ワイン・セラーズ』
オーストラリアワイン&ニュージーランドワインを探すならまずはココ!!
他店に無いラインナップなど飲んだこと無い品種なんかも。
フランスワイン専門店『ピノノワール・オンライン』
ブルゴーニュワイン&ボルドーワインの品揃え2000種以上!
五大シャトーからAOCボルドー、ブルゴーニュのグランクリュなど必見の品揃え。