ワイン屋店長の私的メモ



それはそれは、すごーい数のラインナップを持つダーレンベルグ。

様々な区画や地域をブドウを組み合わせて様々なワインをリリースしており、ほとんどが手で圧搾や、

なんなら足ふみまでやるような手作り。そんなダーレンですが実は、単一畑としてのワインは今まで

一度も無し。全てブレンドを行なってきました。


しかし今回100周年を迎えて改めてマクラーレンヴェイルの地域性やキャラクターなどを知ってもら

おうと企画された


   

                  100周年記念プロジェクト!



それが、


      『ダーレンベルグ アメイジング・サイト・ヴィンヤード』

                  http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/c/0000000532/




■全部混ぜたら、俺ジナル(俺・オリジナル)・デッド・アーム!?



今回のシリーズのブドウは本来フラッグシップである"デッド・アーム"や"アイアンストーン"に

使われるブドウ。それらを全て同じ条件で単一畑ワインとして作りました。


 「デッド・アーム・シラーズは異なる畑のブドウを個別に醸造してブレンドするが、

  単一畑のワインを瓶詰めしたら面白いというアイデアがわいた」


幾つか買って、混ぜたらデッドアームのようになるんでしょうか?






リリースされたのは


 単一畑のシラーズ100%が12種類
 単一畑のグルナッシュ100%が3種類


これだけの畑のブドウをブレンドして作ってるんですね。




それぞれ品種では異なりますが、


・バスケットプレスの使用


・樽の使い方、


・足踏みでの圧搾


などワイン作りの製法はまったく同じ。

ヴィンテージは2010年。純粋に産地の違いのみを知ってもらうとしています。


これらのシラーズ、若い畑のもので樹齢15年、一番古いもので100年
超えたものなど、購入した時期も様々。



例外なくワインの名前はチェスターが付けたので長いです。
さらに、ちょっと通訳するべきか?みたいな変な意味を持つワインもありま
す。





小さな泉のある畑
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ダーレンベルグ リトル・ヴェニス ヴィンヤード・シラーズ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8689/
 1998年(樹齢14年)、赤茶粘土質
 固さはなく、果実味が心地いいジューシーさ。酸味もあってバランスのいいワイン


竹の切り株が多い畑
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ダーレンベルグ ザ・バンブー・スクラブ ヴィンヤード・シラーズ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8685/
 1998年(樹齢14年)、深い砂質、底に粘土
 複雑さはなく、非常にシンプル、スパイスのアクセント


畑の小屋にコウモリが住んでいる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ダーレンベルグ ザ・フルーツ・バット ヴィンヤード・シラーズ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8687/
 1998年(樹齢14年)、砂質土壌
 畑の小屋にコウモリが住んでる
 内陸へ8km、昼夜の温暖さが大きい。果実味がしっかりある味わい。


あれ?なんだったっけ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ダーレンベルグ ザ・ガーデン・オブ・エクストラオーディネリー・
                ディライツ ヴィンヤード・シラーズ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8688/
 1969年(樹齢43年)、砂質小石
 260万年前の地質、今回のシリーズの中では最も内陸。しっかりと広がり
 ある香りと密度のある味わい、口当たりはやわらかい


この畑を買ったおじいちゃんの名前
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ダーレンベルグ J.R.O・アフレイタス ヴィンヤード・シラーズ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8682/
 1912年(樹齢100年)、購入者でもあるおじいちゃんの名前
 砂質と砂利が表面を覆った土壌
 この中では固さのあるタイプで、少しミネラル。


聞きそびれた…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ダーレンベルグ シップスターズ・ラプチャー ヴィンヤード・シラーズ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8683/
 1969年(樹齢43年)一部1880年~ ローム層、ライムストーン
 南向きの急斜面で日照は少なめ、この中では涼しいポイント
 ミントやハーブ、干草の香り。酸とミネラルのニュアンスで果実味は控えめ


アルコール中毒って意味
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ダーレンベルグ ザ・ヴォーシファレト・ディプソマニアック ヴィンヤード・シラーズ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8692/
 1969年(樹齢43年)。浅いライムストーンと赤茶の砂質。
 タンニンは強くないものの、力強さやしっかりした味わい。


いかがわしいハプニング・バーの事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ダーレンベルグ ザ・スウィンギング・マレイジアン ヴィンヤード・シラーズ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8691/
 1969年(樹齢43年)。サンドストーン地質
 途中RISに植え替えたものの再度SHZに。 ボリュームがあってスパイシーな
 口当たりながら、中抜け的にしっかり感が少ない。
 名前は通訳が困る内容で、いわゆるハプニングバーの昔の呼び方。


最も離れた位置に畑があるので、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ダーレンベルグ ジ・アザー・サイド ヴィンヤード・シラーズ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8690/
 1916年(樹齢96年)。粘土質土壌。
 こちらもタンニンを足す為のブレンドタイプ。果実の味わいは控えめで、
 土や樹の風味で少しクセのある味わい


大恐慌時代の違法な酒場の名前
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ダーレンベルグ ザ・ブラインド・タイガー ヴィンヤード・シラーズ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8686/
 1927年(樹齢85年)。砂質土壌。
 香り高い、酸味がしっかりとあってバランスのいい好印象。大恐慌時代の
 違法闇酒場の名前。


美しい色のひとつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ダーレンベルグ ザ・アマランシン・ヴィンヤード・シラーズ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8684/
 1969年(樹齢43年)。グレイのローム地質、下にライムストーン
 ライムストーンの地質に粘土地質も混ざっていて、根がライムの隙間の粘土質
 に沿って延びる、2つをMIXしたようなタイプ。ミネラルの感じに、チョコのア
 クセント
 



グルナッシュ
こちらは、単一畑の個性でなく、マクラーレンヴェイルのサブリージョンとしての
もう少し広い範囲でグルナッシュの個性を出してみようと作った3種類。

■ダーレンベルグ ザ・ブルーウィット・スプリングス サブリージョン・グルナッシュ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8695/
 アイアンストーンにブレンドされるもの。
 結構スパイシーな口当たりで、ややアルコール感


■ダーレンベルグ ザ・ビューティフル・ビュー サブリージョン・グルナッシュ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8694/
 土っぽさが印象的。重さはあまり感じず3つの中では一番軽い感じ


■ダーレンベルグ マクラーレン・サンド・ヒルズ サブリージョン・グルナッシュ[2010]
 ==> http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/8693/
 極めの細かいタンニン。こちらは重口なタイプ
 Garden of Extraordinary Delightsのシラーズと同じ畑のものだけを使用



それぞれちゃんとキャラクターがあって、香りの味わいも異なります。

色々飲み比べながら、デッドアームのこの辺りの味は、この畑のものかな~

と想像してみるとそれも楽しそうです(多分難しいけど…)



これらのシングル・ヴィンヤードシリーズは各8樽作って、その中でその畑の
個性を一番出している樽をのものを使用。各200ケースのみの生産数。

残りの樽は、デッドアームスから様々はシラーズを使用するダーレンベルグの
ワインにブレンドされていきます。




ダーレンベルグ アメイジング・サイト・ヴィンヤード

http://item.rakuten.co.jp/pacificwine/c/0000000532/



ワイン屋店長の私的メモ




ポチッとお願い致します!
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

PWCロゴ
オーストラリアワイン専門店『パシフィック・ワイン・セラーズ』

 オーストラリアワイン&ニュージーランドワインを探すならまずはココ!!

 他店に無いラインナップなど飲んだこと無い品種なんかも。


POLロゴ
フランスワイン専門店『ピノノワール・オンライン』 
 ブルゴーニュワイン&ボルドーワインの品揃え2000種以上!
 五大シャトーからAOCボルドー、ブルゴーニュのグランクリュなど必見の品揃え。