タスマニアをテーマにワイン会するってお誘いいただき、
断るはずもなく参加。
場所はラ・トォルトゥーガ2階の『ルボワ』。
インポーターさん主催だし、同業者だろうなと思いきや、大半が一般の
ワイン好きな方。同業者の方は数名。
こうなると、飲みながら「フムフム」などと飲む事無く、一口飲んでは「旨いなぁ~」と。
ワインのテーマがタスマニアならと、萬谷さんが出てくる料理にタスマニア・マスタード
をいろいろと使った料理を用意してくれました。
でわ料理。
蓮根に魚介とパブ詰め&、山芋の羊ミンチサンド
からしレンコン風にレンコンの穴には、エビとホタテをミンチにして
パブマスタードと絡めたモノを詰めてます。
鯵マリネ
コレに使われてたワサビマスタードが絶品!
思わずコレ発注しますとその場で即決。
というわけで近日入荷。
牛モツフライ&豚頭フライ
モツ好きとしてはたまらんもんがあります。
サーモンの半生ソテー、アボカドソース
すばらしいレア具合。しかも皮めっちゃパリパリ!
イカ
ビックリです。ピノ飲んでる後半にまさかのイカ!!
超特大カスレ
ラ・トォルトゥーガ・萬谷シェフらしさ全開とも言えるボリューム。
グラスと比較。デカッ!
コレで一気に満腹。
ステファノルビアナ・スパークリング・ブリュット
なんど飲んでも旨いね。少し温度高めでしたが、風味を良く感じられて
ジョセフ・クローミー リースリング2008
オイル香がちょい強めかな、もう少し控えめなのが好みだか。
ジョセフ・クローミー ソービニヨンブラン2008
あまり目にしない、タスマニアのソービニヨンブラン。
これ結構気に入りました。ニュージーとも違う風味あります。
美味しいのは間違いないものの、次の2007年の凛々しさが印象的
だったんで、例年より温暖だった2008年はややぼやけた感じが…
ジョセフ・クローミー ピノノワール 2007
ドメーヌA ピノノワール2005
超レアワイン。
上2つのピノノワールとは別格(価格も)
深いっ、深すぎる
ボトルにワイン残ってたんで、おかわりしときました。
ドメーヌA ストーニーヴィンヤード カベルネソーヴィニヨン2003
Aのセカンド的なストーニー。
ピノが続いたあとにカベルネ。硬さも取れていいこなれ具合。
お料理にはこのタスマニアマスタードが使われてました
大阪の飲食店ではかなり有名なマスタード

関西の飲食店関係者絶賛のマスタード
■マイルドグリーン・ペッパーコーン・マスタード(180g) ヒルファーム マスタード

関西の飲食店関係者絶賛のマスタード
■ホースラディッシュ・マスタード(180g) ヒルファーム マスタード

関西の飲食店関係者絶賛のマスタード
■マウンテンペッパー・マスタード(180g) ヒルファーム マスタード
ワサビマスタードは近日入荷!!
18時半スタートで終わったの23時。
すっかり満腹で帰宅、のつもりでしたが近所の立ち飲みで一杯。
来年定年のオッちゃんと社会人1年目のお兄ちゃんの間に立って
しまって、この2人(もちろん他人)の話に付き合わされるハメに…。
まぁおっちゃんにビールおごってもらったから良しとする。
ポチッとな!
にほんブログ村