昨日の診療で、バスケをしている親御さんからの質問で

『知り合いの子がオスグットっていわれてて、他に通ってるらしいけど、痛み引かないらしい。成長痛なのでほっとくしかないよねー』

ということをいわれました

はいこれきたー!スポーツしている親御さんの勘違いと思いました


まぁ、ぼくら世代や40代の今まさに子育てしているよという方が昔スポーツしていた頃は

『オスグットは成長痛やからほっとくしかない。成長が止まったら痛みなくなるから今は我慢するしかない』
といわれていました

ぼくもそんなことをいわれた一人でしたのでよくわかります

ですが、最近ではオスグットや成長痛といわれるものはケアをしっかりすることで痛みがよくなることもたくさんあります


オスグットはよくなるんです


そして、ちゃんと練習しながらでもよくなっていくんですね

ただ、専門的なとこでの施術や自宅でのセルフケアは必須になりますが必ず痛みは変わってきます


そんなオスグットは成長時期におけるオーバーユース、いわゆる練習しすぎで起こります


痛くなるのはこの黄色の場所です
ひどい場合は剥離骨折を起こす場合もありまし

でも、同じスポーツしても痛くならない方もいます
それは、なぜか???


うちの院にもオスグットの子はちょこちょこきますが、ぼくの中ではオスグッドの痛みパターンは2パターンあると考えています


1つ目は、筋肉の柔軟性がない(体が硬い)

2つ目は骨盤の歪みからくるパターン

どちらにも当てはまる方もいます
ぼくは、この2つに当てはめてオスグットの施術をしています


1の場合は、これは動きの悪いとこや原因になっているところをストレッチすることで早く治ってきます

多いのは太ももの前の筋肉や太ももの後ろの筋肉
ここは膝に近いので大事なのですが、一番大事なのは股関節の柔軟性が必要になるのでそこの柔軟性をあげるのにストレッチが必要になります


2の場合は、ちょっと難しくて今までの生活習慣やスポーツでどちらかに過剰に体重がかかりすぎている場合が多いため、痛みがとれにくいパターンです
例えば、大きなしりもちつくことがあった、膝をぶつけることが多かったなど骨盤や膝回りに強い力がかかったことがあることが原因になります


このパターンで多い症状は、大腿四頭筋のストレッチでもあまり硬さがなく、膝を曲げてもあまり痛がらない場合が多いです

その場合は体の歪みを整えていくことで少しずつよくなっていきます
施術の期間は一つめのパターンよりかかるかと思います

長崎はりきゅう接骨院に通っている患者さんでもなかなか治りにくい方もいます

その場合は、きちんと骨盤から治療していくといい結果がでやすいですよ^-^)

なかなか、患部だけ治療しても治りが悪い方は骨盤回りの運動をしてみてはいかがですか??

例えば、ぺルビックチルト

※インターネットより抜粋



※インターネットより抜粋


手技でしなくても
こういうふうなことを常日頃からしていると
骨盤も動きやすくなると思います


そして、ここはとても大事なんですが
痛みはお子さんだけの問題ではないのです

親や指導者が作っている場合もあります
というのは、成長痛になる前のケアはあまりしている方はいません
こどもが一人でするといいのですが絶対しません

なので、子供の状態を日々聞いてみるコミュニケーションが大事になります

成長痛やから仕方ないではなくて、どこが痛いのか、どうしたら痛いのかなどはしっかりお子さんから聞いてあげてください
お子さんとコミュニケーションを一番とれるのは親御さんです
一番話しやすい方に状態を伝えるほうが把握しやしいし、安心します

スポーツしてるお子さんをもつ親御さんはできるだけストレッチも習慣になるまでは一緒にやってあげるほうが子供もするようになります
これもコミュニケーションの一貫としても大事です

これも、うちの院でのあるあるなんですが


とおる『こうやってストレッチやんねんでー』

患者子『わかったー』

患者親『先生この子家でいってもやらないんですよー、めんどくさがって』

患者子『お母さんだってスマホみてるやん、おれもみたいし』

患者親『おかあさんは関係ないやん』

あーだこーだー…

というやりとりが結構、いやほぼみなさんありますね(笑)


基本、子供はやりません
一緒に習慣になるまではなるべくやってあげましょう

痛みをなくすときも一緒にしていくと治りも早くなってくると思います(^-^)

そして、日々のコミュニケーションがあまりとれてない方もこういうときに学校でのことなども聞きやすくなるのでほんとにいいですよ

長々とでしたが、オスグットを治すには治療院、親御さん、お子さんとの連携が必須になってきます

治療院任せでもだめ、お子さん任せでもだめ
みんなで協力してがんばることで早く治ってきます

こどもが思いっきりスポーツできるように頑張りましょう(^-^)

ではではー!!

今日も最後までブログをみていただいてありがとうございました☆



これは、うちの二歳の次女が公園で書いたお父さんらしいです(笑)


住吉区で腰痛や膝痛、スポーツでの痛みにお困りの方は
長崎はりきゅう接骨院

PCご予約、お問合せはこちらからメール

スマホ 06-7506-7128
〒558-0056
大阪市住吉区万代東4-3-25ライオンズマンション住吉万代東103
南海高野線 「住吉東駅」 より東に徒歩5分
JR・地下鉄御堂筋線 「長居駅」より徒歩10分
(柔道整復師、はり師、きゅう師などの国家資格・柔道整復専科教員資格保持者)

お父さん受付時間お母さん
月~金 9:00~12:30 / 16:00~20:30
土 9:00~13:00

 

骨折/脱臼/打撲/捻挫/ぎっくり腰/肉ばなれ/頭痛/オスグット/足底筋膜炎/シンスプリント/アキレス腱炎/五十肩/野球肩/腱痛損傷/テニス肘/野球肘/ランナー膝/膝蓋靭帯炎/ジャンパー膝/変形性膝関節症/産後の骨盤矯正/手術後のリハビリなどのお悩みはおまかせください。

 

住吉区(大領、万代東、長居東、長居西、苅田、あびこ、遠里小野、千躰、殿辻)/阿倍野区/東住吉区/西成区/大正区/港区/西区/中央区/浪速区/堺市/河内長野市/枚方市/奈良県/兵庫県などからもお越し頂いております(^-^)