こんにちは、とーるです。


いやはや大変です。まさか本当にサバゲーで使えるレベルになるとは…

珍しくあまり行きつけではないお店まで来ました。屋内フィールド併設の30メートルレンジがある店舗です。 
5~10メートル間隔で金属のプレートが何枚か天井からぶら下げられていて、最長は30メートル先にあります。ここならサバゲーで使える性能かどうかを見ることができます。さすが30メートルともなると的がかすんで見えますね。
外部ソースの機種も試しました。 

結果はなんと!0.25gのBB弾でも激しく浮き上がってしまう鬼ホップであることが判明。しかし弾道を見ながら(かなり)下目に狙って撃って10発に1回くらいは30メートルに命中するという衝撃の高性能となりました。

店内が暖かいためか初速は東京マルイのカートリッジで0.25gBB弾を使用して50m/s弱と良好。15メートル?あたりのターゲットなら余裕で当たりました。ここまで性能が上がるなんて、ほんの数年前までは想像もしていませんでした。ちなみに鬼ホップは本当にすさまじく、30メートル先に正照準すると3メートルくらい上に当たるほど。
弾速計が設置してあってなかなか良いシューティングレンジです。

純正カートリッジを使用すると初速60以上は出ますが、さすがに散りやすいのでマルイのカートリッジで充分だと思います。しかしながら、さすがに散るとはいえ純正カートリッジもなかなかの精度です。ガスリボルバーでプラカートリッジを撃った時によく起きるカートリッジ先端の破損が起きなくなりました。あれはカートリッジ内でBB弾が暴れる事で起きるのだと、この検証でよくわかりました。
ついでに家にある唯一のスナイパーライフル、U10シニアのゼロインも行いました。
さすが大昔から存在する系統のスナイパーライフルなので基本スペックは高く、とてもよく当たります。独特のホップ機構のせいか東京マルイなどのスナイパーライフルよりは弾が散りやすいですが、初速は0.2gで90m/s弱は出ますし30メートル先にもけっこうな確率で命中します。なかなかオススメ。もちろん部屋撃ちではないのでカートリッジではなく棒マガジンです。
ただやはり、クラウンモデルのエアソフトガンはほとんど全ての機種に共通してホップが強く、このU10シニアもBB弾は0.25g~0.3gくらいでなければ浮き上がり気味になります。
かなり話が脱線しましたが、クラウンガスリボルバーの18歳以上用ホップバレル搭載のサバゲーカスタムは実用レベルの性能があるとわかりました。

次は機会があれば鬼ホップをなんとか無くしてストレス無く撃てるようにしたいです。

サバゲーでハンドガンなら有効射程20メートルもあれば充分かなぁ~とも思いますので、20~30メートルの間でなるべくフラットに飛ぶようなBB弾の重さを検証してみたいと思います。30メートルなら少し上目に狙ってたまに当たるくらいが理想でしょうか。

サラリと書いちゃってますが、そんなの箱出しでできるのはペガサス2の可変ホップくらいではないかと思います。もちろんクラウンの箱出しではまず不可能でしょう…

クラウンリボルバーの鬼ホップはシステム上つまずき型の固定ホップになってしまうのではありますが、カスタムして命中精度を向上させるとデフォの飛距離がもの凄いためかなり優秀ですね。

まずは0.28~0.3gくらいのBB弾を購入してみます。おそらくこのあたりを使えば大丈夫だと予想しています。

欲を言えば初速が70は欲しいんですが、もともとスピードシューティング用にカスタムしていて命中精度とトリガーフィーリング優先なのでご勘弁。もっと初速を上げたい人はもっとガス圧のロスを無くすようにしたり、機関部を弄ったりするカスタムを研究してみて下さい。

私の目的はあくまで命中精度カスタム。これ以上は望まないつもりでいます。(たぶん)