こんにちは、皆さんスピードシューティングに興味はありませんか?

YouTubeのレビュー動画などでトップシューターが撃つ金属のプレート。

撃ってみたいな~

周囲の目を気にすること無く1人で遊べる貸し切りレンジがおすすめです。


私がよく利用させていただいている都内のシューティングレンジは完全貸し切りでおすすめです。

予約は電話で、空いている時間を聞いてから、枠数を予約します。私の行きつけのレンジは、枠数に制限はないですが、いつもは4枠くらい(約2時間)予約することが多いです。

1~2時間が丁度良い感じです。慣れない事の多い初めての人ほど長めにとると良いです。


こちらのシューティングレンジを運営しておられる模型店さんは、APS競技をよく推しています。

APSのシルエットターゲットを気軽に遊べます。APS以外にも、スピードシューティング競技対応の円形プレートがあります。すべて最初から置いてありますので、好きなように自由に並べて撃つことができます。

 ターゲットまでの距離は最長10メートル。
横幅はちょっと狭いので、スピードシューティング競技を完全には再現できない事には注意が必要です。



動きながらターゲットを撃つ、アクションシューティングを楽しむことすら可能です。

ただし、設備が多少古いので、絶対にターゲット等を乱暴に扱わないでください。低価格でシューティングレンジを提供してくれているお店に、最大限の配慮をさせて貰いたいところです。

帰る前には必ず、散らばったBB弾の掃除、ターゲットを元の位置に戻す事をよろしくお願いします。※モップが置いてありますので使って下さい。

5分前くらいには撤収の準備を終えるように、時間的余裕をもって予約して下さい。

たくさん銃を持っていくと撤収に時間がかかります。おすすめは2丁くらいです)

本当によろしくお願いします。



今回用意したのは、クラウンガスリボルバーのマイカスタム。別のお店のシューティングイベントで 使うための調整が目的です。



外部ソース化してますが、もちろん貸し切りレンジなのでレギュレーションはありません。法令適合品の安全なエアソフトガンであれば、何を使ってもいいでしょう。

ゴーグルは必ず持参して下さい。実は国内の多くのシューティングレンジでは普通の眼鏡がゴーグル代わりにオーケーです。

普段から眼鏡を着用している人はお得です。



撮影用のカメラを忘れたので、スマホ片手に頑張って撮影しました。

よく、有名なトップシューターのマック堺さんが動画内で撃っているシューティング競技「スティールチャレンジ」のラウンドアバウト(みたいなお遊び)だってできます。

もちろん横幅もターゲットの大きさも距離も違いますので別物ですが、スピードシューティング体験や個人練習にはもってこいです。




サバゲーマーの方にもおすすめなのが、壁を利用したアクションシューティング。

距離は短いですが、閉所戦闘の練習になります。



ということで、貸し切りレンジでエアガンデビューはいかがでしょう!

今回はこの辺で、さようなら。