こんにちは!とーるです
 

ほんと暑いですよね...

バイクに乗ると風で涼しいなんて幻想です。でも人はバイクに魅せられ乗り続けます。

 

 

この記事はカブをよく知らないけど興味あるよ!という方々に向けた雑学の記事になります。

 

 

「カブは燃費が良い!」

「長旅でも給油が一切いらない!」

「ほかの乗り物とは比べ物にならないほど長い距離を走れる!」

 

そんなイメージをお持ちの方は意外にも多いのではないでしょうか。

 

 

結論から言うと「燃費が良いのは本当」です。

しかし、航続距離となると話は変わります。

むしろ他と比べたら「実は航続距離は短いんじゃないか?」と思うほどです。

 

 

そこで、この記事をご覧の皆様方に私の説を信じていただけますよう、

実際に検証(計算)してみることとします。

 

 

比較するのはホンダを代表するバイク2種類と4輪。

 

スーパーカブ110・CB400SF・CIVICです。

 

(※データはすべて記事最後のURLより引用しています)

(※年式・排気量等車種によって大きく変わる事があります)

 

 

まず燃費について見てみましょう。

 

燃費

--------------------------

カブ:68km/L

CB400SF:31km/L

CIVIC:24.2km/L

--------------------------

 

さすがはカブ、もはや当然のように圧倒的です

 

 

では、航続距離はどうでしょうか。

燃料タンクの容量から航続距離を計算します。

 

 

燃料タンク容量

--------------------------

カブ:タンク 4.1L 

CB400SF:タンク 18L

CIVIC:タンク 40L

--------------------------

 

ん?なんかカブだけやけに少なくない?

そう、カブは小型バイク(※)なのでタンクも小さく燃料があまり入らないんです。

 

 

航続距離

--------------------------

カブ:278.8km

CB400SF:558km

CIVIC:968km

--------------------------

 

どうでしょうか、実はスーパーカブの航続距離は案外短い事が分かります。

もちろん実燃費や積載量、走行速度によって変わりますが、

 

実はその航続距離の短さから、燃費の高さとはうらはらに、

カブに乗っている人は常にガス欠の恐怖と戦っています。

 

 

「カブが長旅でも給油は一切不要で他の乗り物より優秀というのは完全な迷信」です。

他の乗り物で給油が必要な距離を走った場合、スーパーカブだって給油を必要としているんです。

 

この都市伝説は、カブに乗ったことの無い人が勝手に作り上げて広まってしまったイメージなのだと思います。悪く言うとデマです。

 

でも、がっかりしないでください。


燃費の良さ、維持費の安さは本物です。

 

1回の給油にかかる費用は数百円。

適当に財布の小銭を入れれば良いだけ。(一部セルフスタンドでは小銭が使えない場合もあります)

 

他の乗り物とは比較になりません。

 

 

参考データ:

ホンダ(HONDA) スーパーカブ110 | Super Cub 110の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス (bikebros.co.jp)

ホンダ(HONDA) CB400スーパーフォア(CB400SF) | CB400 SUPER FOURの型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス (bikebros.co.jp)

シビック(HONDA)e:HEV(2022年7月)|カタログから中古車を探すなら【グーネット】 (goo-net.com)

 

(※)カブは125cc以下のバイクであり、道路車両運送法でいうところの原動機付自転車(1種or2種)に分類されます