国名「ターキー」? | トルコノトリコ~♪

トルコノトリコ~♪

いんちきトルコのご紹介

「トルコ共和国」、こちらは日本語での正式名称。

 

 

トルコ語では、「Türkiye Cumhuriyeti」(トゥルキエ・ジュムフリエッティ)。

 

英語ではーーーー

2021年までは、

「Republic of Turkey」(リパブリック・オブ・ターキー)でしたがっっ!

2022年より、

「Republic of Turkiye」(リパブリック・オブ・トゥルキエ)!

となってたんですが、皆さま、ご存知でした???

 

Turkeyというと、同じく英語では「七面鳥」をも意味しますね。

また、俗語的な意味で、「失敗する」とか「愚かな人」とか言う意味も持ってるらしい。

 

 

トルコ人のプライドに懸けてもこの侮辱的な名前を変えねば!

と、いうことで、トルコの国力や知名度が上がって来た近年、満を持して(?)2022年より、国名をトルコ語と同じ表記にして、読み方も変えます!となったようです。

 

 

また、余談ですけど。

ボーリングで3回ストライクを出すと「ターキー」っていいますよね?

 

 

アレって、まぁ諸説あるようですけど、当時、豪華な食事の食材として認知されつつあった「七面鳥」を3回ストライクを出したご褒美?懸賞?として出したコトが由来と言われてるよ~ですよ?(。・ω・。)ノ ヘーーー

 

 

ちなみに!(・∀・)

トルコ語で「七面鳥」は「hindi」(ヒンディ)と言うんですが、コレ、「インド」って意味もあるんですよ(インドも国名を変えたって話ですけど)。

 

も~~~、よくワカラン ( ̄◇ ̄;)