8月13日(水)。
残り少ない「古酒蔵番長」ロックで飲み干して終了。ごちそうさまでした。もう、出会えませんね。
遠くにいる、ウイスキー🥃的フレーバーが好きでした。
そして…
この日聖地から届いたお芋さんたちから…
躊躇なく…
「錫釜みちしずく」をチョイス。黄金千貫の基腐れ病が流行っており、収穫量が減少…。結構大問題らしく、病気に強いこの“みちしずく”が今後主力になるかも、とのこと。様々な蔵がこれを原料につくってるってのが気になっておりました。
さてと、早速開栓っ‼️
立ち昇る香りはお芋さんながらもアフターにかけて大豆っぽいフレーバーがきますね。不思議。
ロックで飲ります。滑らか。
これは錫が効いているのかもしれませんね。
お芋さんらしい風味と控えめなコク。
やはりアフターにかけて大豆っぽさがあります。
これはこれで好きな風味。
また、ゆっくり味わっていきましょう。
締めには「杜氏潤平黄金まさり長期発酵もろみ」ロック。いつもながら素晴らしい👍
ごちそうさまでした〜。