9月11日(水)。

まずは「古酒ひとり歩き」ロック。

うん、控えめなところがステキ。ジョイホもこれなら食中酒でいけますね。


そして「日南娘無濾過」開栓っ‼️

これまで「日南娘」☆☆☆☆☆は小瓶で3本程度飲んできました。うまいですよねー。

このあたりには宮田本店の特約店がないため、県外遠征の時しか入手できないのです。

ってことでこの季節モノの無濾過バージョンはなかなか直接お目にかかれないわけでして。今回はタイミングよく5月に近県の大好きな酒屋さんでget酎することができました。

「日南娘 無濾過」get酎記事


開栓です。立ち昇る香りは重厚。お芋さんの香りが奥深いですね。ロックです。ひと口目ピリピリせず。27°と少々度数高いですが、角がちゃんと取れています。ノーマル「日南娘」は甘味、コクのバランスが取れていてお芋さんらしいとても大好きな銘柄。その風味が軸にありますが、さらにトロリとして重厚感たっぷりです。ノーマルはミドルボディですが、この無濾過バージョンはフルボディ。でもクセもなく飲みやすいどっしりした逸品。「気が優しくて力持ち💪」、そんな第一印象でした。素晴らしいと思います。


そして「薩摩茶屋」ロック。

そんな「日南娘無濾過」の後、でしたがさすがの黒麹らしいコクを感じました。さすがです。


充実の3杯。

ごちそうさまでした〜。