4月24日(金)。
職場の”花見”と称した飲み会です。
人数が多いため月・水・金の3回に分けての飲み会(笑)。
金曜日は50人くらいいたようです。
当たり前ですが、初対面の方も相当数いまして、ビールを注いで回って
返杯で酔いました~。
でもビールだけなら”ダメージ”も少ないですね~(笑)。

「霧島」があったので、ロックで1杯いただきました。

4月25日(土)。
3年ぶりに携帯を変えました。
いやぁ、薄くなるわTV見れるわ。
遅ればせながら、ワンセグってのを楽しみました(笑)。
そうそう、この日に「佐藤 白」さん引取りに行ったついでに
ちょっと日本酒でも飲んでみようと思い、飲みきりサイズの
「黒龍 吟のとびら」というのを買いました。150mlで\400と若干高め。
フルーティで飲みやすかったですね~。
ただし、25°に飲みなれていると、お酒としてはちょっと物足りなかったっす(笑)。

ダレヤメは・・・

「神在の里」ロック→「佐藤 黒」ロック→「いも麹 芋」ロック


「神在の里」ロック。
開栓して時間が経ったせいか、”ザラザラ”した感じは和らぎました。
非常に甘くてトロッとしています。
ただ、アルコール刺激がやはり気になります。前割りがおいしいのかも。

「佐藤 黒」ロック。
いつもながらの安定感。香ばしいです!

「いも麹 芋」ロック。
あえて「佐藤 黒」の後に飲んでみました。
風味はやや辛口にすら感じます。香ばしさはあまりないけど
きちんと芋の風味がするところはすごい!
まろやかだし♪

ってことでこの日は3杯。

4月26日(日)。
朝から”仕込み”です(笑)。
「村尾」さんを「奥大山の水」で割ります。1:1でね♪
そしてラップして冷蔵庫へ♪
夜が楽しみ♪

この日のダレヤメは・・・

「鰐塚」ロック→「村尾」前割り冷え冷え→「萬膳」ロック


このリレー最高です!!!
「鰐塚」ロック。
甘いのですが、紅東のようにベターッとした甘さではなく、
バニラ系の甘さを感じます。
それでいてスッキリしてるし、ちゃんと芋の風味もして、bodyもしっかりあります。
うまいですね~♪ さすがはすき酒造だと思いました!

「村尾」前割り冷え冷え。
これは、すごいですね~。
割っているのにロックと変わらないくらいの風味の強さが出ます。
これにはオドロキです!
アルコールの度合いが若干薄くなったくらいの変化しかありません♪
うまい!

「萬膳」ロック。
いつもながらの安定感。うまい!
この言葉しか出てきません!

すばらしいリレーで週末の締めくくりでした~♪