3月2日(月)。
何でも職場のある部署のとりまとめをすることになり、
来年度から責任が肩に乗るような状態になりそうです。
う~ん、大変ですが、仕事頑張ろうと思いますっ!

ところで、ダレヤメは・・・
全て常温水割りでやってみました。そして全て少量です。
割り方は1:1くらいです。

「神在の里」→「やきいも黒瀬」→「なかむら」→「村尾」


「神在の里」は、ロックよりは落ち着いた風味になります。
紅東なので、黄金千貫とは違うコクのある甘みを感じることができます。
しかしながら、後味に渋みと言うかきになる雑味が感じられるのです。
これは何だろう?
ただ、ロックよりはうまいと言うことがわかりました。

「やきいも黒瀬」。
先日近くのSATYで、小瓶が\3,000程度で売っていました(笑)。
この値段なら絶対買わないですね。何でプレミアがついているのか不明です。
そんなに人気があるのでしょうか?
普通に正価で入手できると思いますが・・・。
常温水割りだとsmokyな感じが少し抜けます。
が、そうなると特徴が抑えられて”やきいも”らしさが半減する感じです。
お湯割りがいいのかなぁ・・・。

「なかむら」。
ロックで飲むのが好きなのですが、水割りにしてみました。
風味は伸びる感じ。そして甘みもさらにやわらかくなってなかなかよろし。
芋々しい感じも薄れません。さすがですね。うまいです♪

そしてしめは久しぶりの「村尾」さん。
香ばしさは、この日に飲んだどの銘柄よりも上回ります。
やわらかくてコクがあって、後味もいいですね~。さすがです。
でも私はロックで飲むほうがスキかもですね~。

ってことで、久しぶりの4杯でした♪
と言っても全て少量ですね。いつもの2.5杯分くらいと思います♪