どもです。
おとといの”いいこと”から機嫌よくすごしており(←単純!(笑))、
昨夜も飲んじゃいました♪
まず、「千鶴」ロックで。
これは常酒系なんだけど、上品だしあまり”土着的”なところがないし、
思わず手が伸びる一品です。レギュラー酒もあなどれません。
神酒造のほかの銘柄は飲んだことがありませんが、これだけうまければ他のもうまいのではないかと思っています。うまい!
そして「宝山蒸撰綾紫」を3:7でお湯割りに。
度数が高いですからね。少し薄めのお湯割りにしました。
温度が高いうちはアルコール刺激が強く、その刺激と甘みが少しばらばらになってしまってもうひとつなのですが、人肌くらいになると、やわらかくなっておいしいですね。
おすすめは水割り→ぬるめのお湯割り→ロックの順でしょうか。
締めには「萬膳」ロック。
やはりうまいっ!
ってことで久しぶりの3杯となりました。
う~ん、そろそろ休肝日を設けなくてはっ!
おとといの”いいこと”から機嫌よくすごしており(←単純!(笑))、
昨夜も飲んじゃいました♪
まず、「千鶴」ロックで。
これは常酒系なんだけど、上品だしあまり”土着的”なところがないし、
思わず手が伸びる一品です。レギュラー酒もあなどれません。
神酒造のほかの銘柄は飲んだことがありませんが、これだけうまければ他のもうまいのではないかと思っています。うまい!
そして「宝山蒸撰綾紫」を3:7でお湯割りに。
度数が高いですからね。少し薄めのお湯割りにしました。
温度が高いうちはアルコール刺激が強く、その刺激と甘みが少しばらばらになってしまってもうひとつなのですが、人肌くらいになると、やわらかくなっておいしいですね。
おすすめは水割り→ぬるめのお湯割り→ロックの順でしょうか。
締めには「萬膳」ロック。
やはりうまいっ!
ってことで久しぶりの3杯となりました。
う~ん、そろそろ休肝日を設けなくてはっ!