昨日は仕事帰りに近くの酒屋へ。
ここでとってもいいことがありました~~☆
この話はまたおいおい(←ヒッパルナヨ!)。
で、機嫌よく帰宅♪
風呂上がりに「千鶴」をロックで。
おいしい飲み方もその酒屋のご主人に教えていただいたのでその通りにやってみました♪
う~ん、スッキリしていておいしいなぁ。
地味だけどいい仕事です♪もっと注目されてもいいと思います、この銘柄。
そして、次に何を飲もうか迷いました。
ほんとに迷いました(笑)。
だって今のラインナップが、
常酒枠:「千鶴」 →うまい!まだまだたくさん。
黒麹枠:「侍士の門」 →これはうまい。まだまだたくさんあり。
白麹・スッキリ系枠:「富乃宝山」→芋らしくないが、完成度は高い。開栓したばかり。
紫芋枠:「宝山蒸撰綾紫」 →紫芋焼酎として最高と思います。残り少ない
絶品枠:「萬膳」 →「萬膳」様。残り少ないです。
一期一会枠:「八幡」 →パーマンさま(笑)。いつの間にか半分に。
となっていて、どれもスバラシイものばかりなのです。
これは結構ハイレベルの飲み比べなのです。
「千鶴」の後、紫芋だと、少し負けちゃう気がしたので、「宝山蒸撰綾紫」はパス。
”法則”からすると、黄麹が白麹のあとってのは辛いので、「富乃宝山」はパス。
残った3つですごく迷ったのです。。。
「萬膳」は前日飲んだのでやむなくパス。
そしてパーマンさまと、「侍士の門」の2択になりました。
どうしよう?(笑)
で、決め手はその日の夕方行った酒屋さんで「侍士の門」の話になったことでした。
そこのご主人もかなりほめていました。その酒屋で買ったんですね、「侍士の門」。
ってことで、迷った挙句に「侍士の門」ロックでいただきました~。
あぁ、うまかった♪
そうそう、昨日すばらしいものが手に入ったのです。
さぁ、何でしょう???
ここでとってもいいことがありました~~☆
この話はまたおいおい(←ヒッパルナヨ!)。
で、機嫌よく帰宅♪
風呂上がりに「千鶴」をロックで。
おいしい飲み方もその酒屋のご主人に教えていただいたのでその通りにやってみました♪
う~ん、スッキリしていておいしいなぁ。
地味だけどいい仕事です♪もっと注目されてもいいと思います、この銘柄。
そして、次に何を飲もうか迷いました。
ほんとに迷いました(笑)。
だって今のラインナップが、
常酒枠:「千鶴」 →うまい!まだまだたくさん。
黒麹枠:「侍士の門」 →これはうまい。まだまだたくさんあり。
白麹・スッキリ系枠:「富乃宝山」→芋らしくないが、完成度は高い。開栓したばかり。
紫芋枠:「宝山蒸撰綾紫」 →紫芋焼酎として最高と思います。残り少ない
絶品枠:「萬膳」 →「萬膳」様。残り少ないです。
一期一会枠:「八幡」 →パーマンさま(笑)。いつの間にか半分に。
となっていて、どれもスバラシイものばかりなのです。
これは結構ハイレベルの飲み比べなのです。
「千鶴」の後、紫芋だと、少し負けちゃう気がしたので、「宝山蒸撰綾紫」はパス。
”法則”からすると、黄麹が白麹のあとってのは辛いので、「富乃宝山」はパス。
残った3つですごく迷ったのです。。。
「萬膳」は前日飲んだのでやむなくパス。
そしてパーマンさまと、「侍士の門」の2択になりました。
どうしよう?(笑)
で、決め手はその日の夕方行った酒屋さんで「侍士の門」の話になったことでした。
そこのご主人もかなりほめていました。その酒屋で買ったんですね、「侍士の門」。
ってことで、迷った挙句に「侍士の門」ロックでいただきました~。
あぁ、うまかった♪
そうそう、昨日すばらしいものが手に入ったのです。
さぁ、何でしょう???