また
キャンプに行ってきましたニコニコ



前回の初めてキャンプ後



寝る用のマット
クーラーボックス
ローチェア2つ
保冷剤
食器買って



初回より快適に
過ごす事が出来ました⭐️





初回は千葉県で


今回は相模原市の
キャンプ場へ行きましたニコニコ





川の近くには
色々なサイズの石が
盛り沢山で



息子は石が好きなので
川辺で石投げ放題⭐️




ひたすら投げていたので



息子!楽しい??




たのしーニコニコ




息子には
この遊びが1番楽しいかもね?



そーみたいねほんわか





息子は相変わらず
言い方が可愛いです笑





こんなに足場が悪いところも






全然怖がる事もなく



グングン進んで行きます。
     



危ないから
手を繋いでいましたが



私が引っ張られるありさま。





息子…!ちょっと待って💦
乗ってもいい石探すの
難しくてあんぐり💦



だいじょーぶ!!
息子のうしろをついてきて!




はい💦
ゆっくり行ってね💦





2歳にリードしてもらう
40歳て…





河原遊びした
記憶がないので


もしかしたら
幼少期にした事ない
もしくは
数回なのかもしれません。




水切り出来ないし。




旦那は
自然豊かな県で産まれて
山遊び川遊びも
沢山してきたから



見るだけで
動かない石がわかるらしいし


水切りも
めちゃくちゃ上手い…。






娘もそんな旦那の後を
スイスイついて行き



娘の2倍の高さの岩に

ロッククライミングばりに

登っていましたあんぐり





すみません


動画じゃないです。



このくらいの高さの岩を

どんどん登っていましたあんぐり




助けを求める事なく

自分の力を信じて

挑めるって凄い。




4歳の娘は

超ビビりな私の悪影響で

色々怖がりビビりだけど





旦那の

心配を口に出さない

いけるだろ、大丈夫だろ

の誘導で


こうやって挑む力を

メキメキつけてってくれると

いいなと思う。

旦那は、ちょっと転ぶくらいいいだろ

転んで痛かったら

自分で気をつけるようになるんだから

タイプで

私は転びそうな場面で先に

口を出してしまう

やめさせてしまう過保護タイプ





私だったら

大丈夫?とかすぐ聞いちゃうし

ピッタリ後ろに

いたりしちゃうから




私は

みんなの後を追いながら


写真係に徹してました。







普段は出来ない事が出来て


成功体験も沢山積めて



凄く良かったです爆笑






私は

大きな岩は登ってないけど

すぐに筋肉痛きました泣き笑い




弱いわー。。

私はいつも当日にくるタイプ

若いと早いって迷信なんじゃない?

全然若くないし






子供達本当に

楽しかったみたいで



夢中になって
遊んでいました気づき 
 



来月も
キャンプに行く予定で

テントの下に敷くシートを
今ぽちりましたニコニコ



今マリンシューズも
欲しくなってる。。




ちなみに母の日で
旦那に梅酒をもらったので


キャンプ場で楽しみました白ワイン






娘は

こんにちはー!
元気に挨拶したり

なにしてるの?とか

働く車には
おしごとがんばってね!


普段から
知らない人でも話せる
超社交的な性格。




言葉が出るようになる前から
そうでした。
歩く練習で散歩の毎日だった1歳前後
通り過ぎる人みんなに手を振って
歩いていました




キャンプは平日に
幼稚園休んで行ったので

子供全然いなくて


唯一いた子供の
近くに行って


その子とママに
話しかけてました。
子供はまだお喋りできない





息子は真逆で
そういうの恥ずかしくて

超人見知りでした。



支援センターや
保育園の集まりに行っても

私の膝の上から
降りられない位でしたが



今は娘よりも先に
こんにちわーと近づいて
手を振る事も
出来るようになりました気づき



働く車にも

おしゅごと
がんばってねぇぇぇ
小さな声を
張り上げられるように
なりました笑




いつも娘が最初に
気になった人に
スッと声かけて


私は最初からは無理で
苦手だけど
娘の後からなら
少し話せるから


そんな私達を
息子はいつも見ている

ついて行かざるおえない
からかな。



人見知り
だいぶ無くなりました看板持ち
息子からは無理ですが




子供に
積極的に話かけてきて

この人は
チョットやだなって人は

私が早々に切り上げてます。




相手がおばあちゃんだと

話しかけられる事が
多いですが


ニコニコ顔で喜ばれて
喜んでくれて嬉しかったね
とその後に話するので


これも沢山の
成功体験を積んだように
思います。



些細な事でも
自信をつけられれば
自信の付け方が
わかってくるのかも


と子供達をみて
感じています。





娘のおかげで

少し社交的に
なってきた息子ですが



同じくらいの年齢で
一旦相手の気持ちは度外視の
積極的なぐいぐいタイプの
お友達は苦手で。。
女子に多い気がする




でも
嫌とも言えず


なんとも言えない表情して
されるがまま…という笑
大人は、息子が迷惑がってる顔だと
気がつき、やめるよう子供に話してくれるww




猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



家の中に

ハエくらいのサイズの
虫がいた時不安




虫だ…!



え!!むし?
だやだやだ!と離れる娘。



どこぉ?と息子。



…息子、ティッシュのせて
つかめる?



うん、できるよ!
ちょっとまってて!と言い


椅子から
降りてきてくれました。 






息子は
躊躇する事なく近づいて


ティッシュ持った手で
優しく掴んで。



私がすぐにそれをまた
ティッシュで包み込んで
にぎり潰して
始末しましたダッシュ



息子も
虫得意ではないけど
私と娘は虫嫌いだから虫が出ると
びびった声しか出ないから
旦那も嫌そうな声だして仕留める



最近
近づいていけるように
なっています。




めちゃくちゃ褒めたら
凄く誇らしそうに
していましたニヤリ




とても勇敢でした目がハート





娘が

トイレこわいから
息子ついてきて〜
とよく言うのですが



はーい!と言って
息子がだいたい
付き添ってくれてます笑




この前なんて


トイレし終わった直後に
急に怖くなったらしく


お尻拭いてすぐに
トイレから出てきて


息子!
こわいから
おトイレのフタしめて
おみずながして!
後始末させられていました泣き笑い





子供にとっても


頼られる!

やりこなす!

喜んでもらえる!は



良い事しかない
と思っていて



娘にも息子にも
頼りまくっています泣き笑い





私が自己肯定感
めちゃくちゃ低くて


本当に自分に自信が無くて。



小学生の時からかなぁ。


中身も見た目も。
若くて1番可愛かった年頃の時にも母に
あなたってホント写真写りはいいわね!
言われた 写真写りは…って




私みたいだと

やった事ないのに
出来ないと思うし
なんでもかんでも怖いし
他の目が気になったり
恥ずかしくて無理な事が
めーーちゃくちゃ多いから


だから


子供達には

私みたいに
ならないでほしい…




実母の子育ての全てを
覚えてる訳じゃないから

全て失敗だとは言わないけど

ほぼ真逆を行かなきゃと
思ってる。





でも時々
実母みたいな
怖い怒り方しちゃう笑い泣き


これはホント
悪影響でしかないから
やめてあげなきゃ笑い泣き





時々
娘さんお母さん似ですね!
言われるんだけど 


言われる度に
娘ママ似でごめん悲しい
と本気で思う。





せめて

私みたいにならずに


色々挑戦出来て
楽しめるように
育ってほしいです。