群れアユ… アユ釣り | 月刊!俺のつり!

月刊!俺のつり!

釣り股旅で想い出創り
実は俺なんておこがましい
歳を重ねると俺が俺がなど必要が無い事に気づく
自身を戒めるための俺になってきました
主役は魚、魚に感謝です

アユ釣りです!
前回+1匹で良いので…2匹釣りたい

…多くを望みません

 

朝から雨模様なので長く漁協の方とお話…
今朝はカワウが30羽ぐらいいたらしい

 

 

10時頃には朝から降っていた雨が上がりました

 

 

自転車を借りて橋の上からアユを見て回り

幾つかアユの群れを見つけ観察します

 

やりますか…

先ずはカマツカがかかります

 

 

その次はムギツク…
ドンコの巣穴を襲撃し卵を食べた後自身の卵を産み付け…
巣に戻ったドンコはそれを知らずに卵を守り続ける

カッコウの托卵も感心しますがムギツクも中々やりますね

 

 

昨年アマゴが産卵した淵には3cmぐらいのアマゴが数匹…

自然産卵から孵化したのでしょうか…冬場大水が無かったのが良かったのかな

雨の後なので大きなアマゴも見え一時的ですが活性が高い…

いかんいかん…このままでは淡水魚観察で終わってしまいます…

気持ちを切り替えて群れアユがいたポイントへ

 

回を重ねる度にオトリの操作にも慣れ

群れアユの中にストレスなくオトリをなじませることが出来る様に…
ソーシャルディスタンス状態で奇麗な隊列を組んだ泳ぎが続きしばらくアユはかかりませんでしたが
12時の放送が流れた後急に群れがグルグル回りキラキラしだします

 

カカン!
やりました

その後もう一つ
カカン!

2つも釣って折り返しはご機嫌です!

 


暑くて頭がクラクラしてきたのでたっぷり休憩します

そして14時に入川…リスタートです

1匹/時間でなんとか3つ…
計5つ揃いました!

 

 

既に次回はああしようかな〜こうしようかな〜と考える頭になっています

独学なので上達はスローですが情報や経験が知識となりしっかり脳に詰められていく感じがします

 

 

次回は縄張りアユいるかな…

アユの生態にオトリアユで問いかける面白い釣りです
若い頃…20代に出会わなくて良かった…