呼出番号が出て中待合に行くと
まだ前の患者さんがいた。
その患者さんが出てきても
少し待ったので悪い予感がした。

名前を呼ばれて診察室に入る。
主:「ども〜、おはようございます」
私:「おはようございますキョロキョロ
主:「お変わりなかったですか?
私:「多分…大丈夫やと思いますキョロキョロ
主:「えーっと、まずこれ…」

採血・採尿結果の用紙が
机に置かれた。
私が一番に見る場所は決まっている。

用紙を見るなり、
「うわぁ…めっちゃイヤすぎる〜
 もぉー、もぉー、もぉー」
牛みたいになった牛

腫瘍マーカーが145.6と
大幅に上がったからだ。

主:「ん?マーカー?

主治医がとぼけた感じで言った。
さすがに私が診察室に入る前に
数値は確認していたはずなのだ(笑)

私:「まず目がいくのがそこなので…笑い泣き
 他は何か問題はありますか?

主:「他は特に問題はなさそうだねぇ。
 出血とかもしてないよね?

オラパリブ(リムパーザ)の影響で
赤血球や血小板が基準値以下だが
大きな問題ではないらしい。

私:「してないです〜。
 くぅぅ〜、もぉー。もぉぉぉ。」
言葉にできない感情が
渦巻いていたのでずっと牛だった牛

主:「またCTを撮ってもらわないと
 いけないんですけど…。
 このくらいの数値になると
 そろそろ(CTに)写りだす頃かなぁって
 感じだね…。前もこれくらいだったし…」

私:「(再発時の数値と)2しか
 変わらないですもんね…。もぉー。」

主:「去年はPETも撮ってもらったけど、
 まずはCTで。とりあえず今日は
 診察(超音波検査)をしましょうか。

まず内診があり、そちらでは
異常は認められなかった。
「念のため」ということで
綿棒を使った細胞診もした。

その後、首の触診があり、
腹部の超音波検査をした。
ストレスを感じると横隔膜のあたりが
痛くなることがあるので伝えたところ
特に何も見えなかった。
そのまま下腹部の方に移ったところ、
「イテッ」と声が出た。

私:「イテッ!びっくりあ、すみませんアセアセ

主:「痛い!?このあたり?痛い?

“イテッと言ってすみません”ではない。
何かあるから痛いのだ滝汗
自分のボケっぷりを人知れず嘆いた。

右の下腹部に1センチくらいの
黒くて丸いものが写り、
主治医がその部分をプリントアウトした。

私:「それは何ですか?キョロキョロ

主:「うーん、リンパ的な何かかなぁ。
 前からあったものか、新しくできたものか…」

私:「あぁ、術後にリンパ嚢胞があるって
 言ってましたもんねぇ。それかな…」
リンパ嚢胞だといいなぁキョロキョロ
思いながら言った。

主:「とにかくCTの予約ですね。
 その日に聞いて帰られますか?

私:「はい、聞いて帰りたいです。
 もし写ったら、即TCですか?

今後の段取りが気になり尋ねると…

主:「うーん、場所と個数にもよりますが
 手術ということもあります。」

化学療法だと思い込んでいたので
手術という選択肢に心底驚いたびっくり

私:「え、手術の可能性もあるんですか!?
 もし、それがあれやったら、
 場所的に取れそうなんですか?

“やつ”の名前を言いたくなくて
変な言い方になってしまった笑い泣き

主:「それがあれだったら、
 取れそうだけどねぇ。」

主治医まで「それがあれ」だった(笑)

予約センターに向かい、
主治医の外来日に合わせて
最短でCTの予約を取ろうとしたが
あいにく撮影日と診察日は
同じにはできなかった。
撮影後数日は気が気でないが、
仕方あるまい。

再再発疑惑が浮上して
非常に残念であるが、
選択肢は「闘う」のみだプンプン
結果が出るまでは
オラパリブ(リムパーザ)も継続だ。

「ただのリンパ嚢胞だったのね口笛」と
言うのを理想としつつ、
“やつ”をコテンパンにする
心の準備も疎かにしないでおこうと思う。