?なぜ化学療法中のグレープフルーツは
 ダメなのか。

?他の柑橘類は大丈夫というのは
 なぜなのか。


調べてみたところ、
グレープフルーツに含まれる
フラノクマリンという成分が、
肝臓などで薬を代謝する酵素である
「チトクロームP450」の働きを抑制し、 
血液の中の薬の濃度が上がることで、
通常よりも薬の効き目や副作用が
強く出てしまうのだそうです。
しかも、それが摂取後
3〜4日は持続するそうです。

主任さんの「効きすぎる」は
そういうことだったのか…滝汗

では、フラノクマリンを含む柑橘類は
グレープフルーツだけなのかというと
そうでもなく、含有量は下表の通りです。


(画像は
鎌田貴志『柑橘類による各Ca拮抗薬の影響の違いと、
柑橘類別のフラノクマリン類含有量をまとめてみる』より
【引用元の参考文献】Saita T et al. Screening of furanocoumarin derivatives in foods and crude drugs by enzyme-linked immunosorbent assay. Jpn. J. Pharm. Health Care Sci. 2006; 32:693-699.
公益社団法人日本薬学会ホームページ
MediPress ホームページ)

よく食べられる果物では
グレープフルーツがダントツなのですが、
白く表示されているメロゴールド、
スウィーティー(実は第1位…)、文旦、
ポメロ、晩白柚、だいだいは
避けた方が良いそうです。
表にないものではビターオレンジ、
金柑、ライムも避けた方が良いそうです。

あと、果皮を用いるマーマレードなども
化学療法中は控えた方が良いとのことでした。
(果皮のフラノクマリン含有量ったら…
せっかくリモネンが入っているのに…)

NGな柑橘類、実は結構あるやん滝汗
メジャーじゃないから
説明されていなかった感じですね。
(実際食べなかったし(笑))

含有量の少ない、
もしくは検出されない
柑橘類(青く表示されているもの)は
化学療法中でも食べても大丈夫なので、
抗がん食材としては温州みかんが
最強かと思われます。

ご参考までニコニコ