謎のひらがな5文字の検索ワードの正体
ども、みけねこ(ニャ~♪)です。
某園芸ブロガーのもちこさんからこんな質問が寄せられました。
最近検索ワードで謎のひらがな五文字が多発しているのですが
あれはなんですか?
なんのこっちゃ?と思って自分のブログの検索ワードを見てみたらありましたよ、こんなのが。

新手のリファラスパムかと思いましたが、違いますね。
リンク元を偽装してサイトへ誘導するものではなく、アメーバ検索を利用して記事URLを無作為に抽出していると思われます。
文字と文字の間にスペースがあるのがみそです。
「あいおくけ」ではなく、「あ い お く け」です。
この5文字全部が含まれる記事が抽出されます。
無作為に抽出するなら1文字でもいいんじゃないの?と思われるかも知れませんが、何百もIDを抽出するとなると1文字だけでは、変えたとしても検索結果がかぶってしまう確立が高くなりますからね。
では、なんのために記事URLを抽出しているのか?
それは自動ツールでいいね!やコメントをつけるためだと思われます。
想像の域をでませんが、ブラウザー機能内蔵のツールを使って無意味なひらがな5文字でアメーバ検索を行い、そこから記事URLを抽出してアクセスしているのではないでしょうか。
果たして正解は?

詳しい人おしえてください。
ツール作者さんのコメント希望。
みけねこ(ニャ~♪)でした。