11/19~20
職員研修旅行 金沢第3班に行ってきました昇天

今回の参加者は計19名
皆緊張の面持ちですがびっくりマーク
石橋駅組は、いつものマイ先輩のお見送り付きニコニコ
マイ先輩の激励もあり後輩も安心した様子ですキメてる

金沢の天気はあまり良い予報ではありませんでしたが、

先日の土砂降りも落ち着きなんとかくもりの中から晴れ間も見る事が出来ましたビックリマーク

 

小山駅にて皆合流しそのまま金沢へ直行ですあし

 

到着後は皆で記念に一枚!!

初日は4班に分かれてレンタカーで班行動🚙

 

のとじま水族館班は残念ながら前日の天候不良により千里浜なぎさドライブウェイが通行止め叫び

そのため急遽様々な所によることにグー

今回初参加のOさんとNママ

緊張気味でしたがおなかが空いたと朝からプリンですラブ

浜には降りることは出来ませんでしたが記念写真アップ

 

白川郷コースでは初参加のKさんTさんAさんもご満悦スター

昼食は各班にてひらめき

お洒落なお魚屋さんで魚定食とNママが食べたい生姜焼き定食を頂きました真顔

その後もまだまだ食べる食べ盛りの女子

受験後に父親とそばをすする息子花

食べ歩き班は色々とニコ

 

のとじま水族館で大騒ぎの光くん爆笑

タヌキと地蔵

各班1日目の工程を終えいったん帰宅ニコ

本日の宿泊先は

天然温泉 加賀の宝泉 御宿 野乃 金沢スター

近江町市場から徒歩1分

相変わらず素敵すぎます昇天

次は懇親会会場へニコニコ

事務長も参戦し更にパワフルにうさぎのぬいぐるみ

Hなーすからの乾杯の挨拶から始まり懇親会スタートです照れ

宴会場は大盛り上がりとなり、あまり面識のなかった職員たちもかなり打ち解けて楽しい時間を過ごすことが出来ましたウインク

楽しい時間は過ぎるのも早く・・・締めの挨拶はIりえくん!

緊張しすぎていつも以上にお辞儀をしておりましたが無事に〆もぐもぐ

片付けの速さもトータス流ウインク

一次会後は女子たちは金沢城のプロジェクションマッピングへGOうーん

少し天気は悪かったですがなんとか開催!相変わらずもってますウインク

素晴らしい催し物でしたラブ

その後女子たちは2次会へ

事務長がホテルの受付に菊池桃子宛にお土産のサプライズウシシ

いつも仕事に家庭にトータス男子チームの面倒も見ていただきありがとうございますドキドキ

私達のんべえチームは飲みなおしにムキー

☆4.7のヴェッキオアルベロへ!

ピザを食べに行ったはずですがアルコールに夢中で誰もピザの写真を撮っておりませんでした笑い泣き

こちらでも大盛り上がりの次は3次会ラブラブ

本部長一回目のダウンですびっくり

カルビクッパが美味しすぎますが辛すぎてテイクアウト笑い泣き

野々へ戻ると盛り上げ隊長が4次会目を希望笑

本部長は戻ってこれず4次会目は中断爆笑

1日目は無事に終了です

研修旅行2日は朝から豪華な朝食にてラブラブ

こんな豪華な朝食は中々お目にかかれませんガーン

ひかるくんもおかわり三昧です笑

朝食後は各班移動ですビックリマーク

霙や雨や雷など日本海沖は数十分おきに天気が変動しますが大きな影響はなく過ごすことが出来ましたグラサン

K班は加賀友禅会館にて染め体験メラメラ

兼六園も楽しそうチョキ

私達グルメ班は近江町市場へ直行です!

以前金沢に住んでいた本部長のエスコートにて爆笑

香箱ガニが食べたいんや!と本部長メラメラ

ウニに大トロ、生ガキとチーム尿酸値には明日の踵の痛みも何のそのパンチ!

おかわりしまくりです叫び

のどグロも食べるんやとグッド!

まだまだお腹がペコペコな私たちはチャンカレに!

謎の男出現恋の矢2回目の昼食はてなマーク

お昼の部は皆さんとても美味しそう!!

ななえママは何個目のアイスですか?笑合格

食事も各班無事に済んだら楽しい時間も終わり遂に帰宅の時間となってしまいました・・・ダウン

皆でお土産を買って新幹線へ乗り込みますびっくりマーク

事務長にまたもお土産を頂きまして皆で美味しく食べながら無事に帰宅する事が出来ました花

 

今回金沢研修旅行の3班を纏めさせていただきましたが、細かな依頼や確認不足、スケジュール管理など甘い部分が多く見られてしまいました。

 

しかし、事務長、本部長をはじめ、ベテランの皆様、新しく入られた職員の皆様全員に助けていただく事により、とても明るく2日間を過ごすことが出来て、チームのコミュニケーション力の向上と結束力という部分でとても充実した研修となったのではないかと思いました。


初めて話す職員や、私自身も関りの薄かった職員たちの良い部分が非常に多く見られる本当に楽しい研修と感じました。 

引用となりますが、トータスの職員研修旅行の目的意義

「他部署の職員とも親睦を深め、信頼関係を築き、気遣いを覚え、他業種のサービスを学ぶ」

への意識も、今年度の旅行に先に行かれた先輩達からの教えが累々として浸透した最後の班であったのかと思います。

留守中業務を行って頂いた皆様、そして、理事長、施設長、事務長

法人からの多大な支援とこのような機会を頂きまして本当に心から感謝致します。

職員研修旅行金沢第3班一同