1月は 睦月(むつき)
身分
親族一同が集まって
2月は 如月(きさらぎ
衣類をさらに着る月
3月は 弥生(やよい)
4月は 卯月(うづき)
卯の花の咲く月
5月は 皐月(さつき)
6月は 水無月(みなづ
水の
7月は 文月(
稲
8月は 葉月(はづき)
木の葉が色
9月は 長月(ながつき
秋の夜長の月
10月は 神無月(
11月は 霜月(しもつ
霜が降りる
12月は 師走(しわす
年末で師も走るほど
あー もう 2月だなー
あれは1月13日の事だった (回想。。。)
夕方4時過ぎ 中学校から電話だと ・・・
なんか この時期 嫌ぁ~な予感・・・
先生「実は 5時間目の体育の授業中にぃー・・・
出だしのこの言葉で 話しの半分をここで悟ったσ(^_^)
経験は 人間の感性を鋭くする ってか

先生「ハンドボールをやっていてぇー・・・
ほほう~ 今度はどうなさいましたか 将くんよぉ![]()
先生「左足首の筋と骨を痛めたようで
これから長尾病院へ来ていただけませんか
本人がギブスをしたがらないので・・・」
![]()
....。
またしても 受験2週間前でしたな
兄は 受験の10日前に右手を3本骨折し
弟は 2週間前に 左足首の靱帯を伸ばし骨にヒビ・・・
こんなくつした
寒い時期 足の指が冷たいだろうと用意したんだけど
使ってないようだにゃー![]()
ギブスは4週間+αだそう
将のうっぷんは 動きにくいことで たまりまくり
口が悪りぃーのったら ありゃしない
この足で レオの散歩に行ったり
ランニングに行ったり![]()
まー 止めれば止めるほど 聞かないんだナー
青春してるなー
あー 反抗期ぃっ
┐( -"-)┌
この日は 姪っ子のちぃちゃんと参加
しますた
平井さん 渋谷さんと ワイワイ 

楽しかったな![]()
この日は あんぱん
ロールパン
スノーボールクッキー![]()
やっぱ 登紀子先生
とこで作ったパンは
見た目も ひと味違いますなー
1月24日(日)に作ったあんパン
あんパンは おじいちゃんの強いリクエスト![]()
西日が差し込む σ(^_^)の場所![]()
オーブン皿に 所狭しと並べるから
おしくらまんじゅうして 変形したあんパン![]()
こね上がりの 生地の温度と 一次発酵の温度管理
これが なかなかうまくいかない![]()
パン生地専用のこね器でないのも原因でしょうが
機械のクセがなかなかつかめません(⌒ー⌒)
この日 生地をこねた後の 生地の温度・・ 26℃
追加で 数分こねても 生地の温度が上がらなかったので
発泡スチロールにお湯をはって 一次発酵させました
1月29日(金)早朝作ったあんパン
とロールパン![]()
朝 焼きたてパンを食べようと思うと 4時起きは必須
冬にはちーと きついですな![]()
外気が冷たいこの時期
たいてい こね上げた後の 生地の温度は26℃
この日はこね器に 最初からサランラップでフタをしたら
こねあがりの温度が28~29℃![]()
ナイス
Good Job
日曜日には BBC 美星マラソンだったのね
ここいち
楽しく拝見しました
ユウキ母さま
トモヤ母さま![]()
いつも楽しい写真の投稿ありがとうございます
この時期の美星 おまけに小雨もしぶいてて
寒かったでしょう~
みんな お疲れさま![]()
元気に水曜日 集ろうね![]()
和






