ネットに時々中日新聞の記事が取り上げられる。
しかし、その趣旨はこの新聞社の報道姿勢を糾弾する事になってしまう。
どんなに公正な目をもってしても、この記事を読むのは苦痛でしか無い。
何故ならば、こういう記事には解決に向かう具体的な例示すら無く、極めて抽象的な言葉が並ぶだけだからである。
>粘り強く説得を続けるべきである。
そんな事は以前からとっくに続けている話でしょうに。
それに対して相手が乗ってこないから問題として上がってきているだけである。
原理原則論を日本側の新聞社が言えば、日本側に折れろと言っている様なものでしょう。
それは飲めない話である。
>ホットラインの設置や艦艇、航空機間の連絡メカニズム構築を実現に移すことが急務だろう。
別に軍用艦など公船と呼ばれる船であれ、商船であれ、相互の通信は公用無線を通じて既に行われている。
航空無線も同様である。
しかし、そんな無線を通じて実際に聞こえてくるのが、支那からの
「当海域は中国の領海である。直ちに日本船は立ち退け。」
という内容の通信では、箸にも棒にもかからない。
海保の人達が、どんな思いでその言葉を聞いているのかと思えば、同情を禁じ得ない。
煽り耐性の無いブログ主では、何をしでかすか分かったものではない状況である。
ちなみに竹島近海でも同様である事を注記しておきたい。
この現実を知れば、この新聞社の言っている事は砂上の楼閣である事は間違い無い。
機嫌が悪いと直ぐに会談を拒否する支那中共・政府の対応を見れば、ホットラインに意味は無い。
米ソの対立軸の中でホットラインが有用だったのは、最後の最後に世界戦争を止められる機能が両首脳に有ったからだ。
現在の日本と支那との関係において、地域戦争を止める能力があるのは支那側だけである。
日本は攻められるか否か、の状況の変化でしか無いのだ。
これではホットラインは役立たない。
>しかし、専守防衛の逸脱との誤解を与えると、地域の軍拡競争を促す「安全保障のジレンマ」に陥りかねない。そうした懸念にも留意すべきだ。
残念ながら、防衛費の伸びを支那と日本で比較した数値を挙げてから、ものを言って貰いたいものだ。
我が国はこの15年間、防衛費は下がりこそすれ、増額した試しがないのである。
そして、支那発表の数値には信頼性が皆無であるが。
今日の産経新聞系のニュースである。↓
中国軍がインド軍のシェルター破壊 カシミール地方
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130709/asi13070920430002-n1.htm
支那は着々と他国の領土を侵略中である。
この事を中日新聞社は目を瞑っているのである。
どこに目を付けているのか、世界を見ているのか?
支那・朝鮮半島にしか目が行っていないのはどうしてだろう。
ここまで視野狭窄な新聞社の書く記事を読んで、読者が正しい判断を下すのは到底無理でしょう。
一種の洗脳新聞として、皆さんも扱って欲しい。
日本に有ってはならない新聞社の一つである。
----○----○----○----
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1373408512/
【日中】中日新聞社説 防衛白書と中国 信頼醸成にも力を注げ[07/10]
1 :ピアノを弾く大酋長φ ★:2013/07/10(水) 07:21:52.53 ID:???
【社説】防衛白書と中国 信頼醸成にも力を注げ
二〇一三年版防衛白書は日本領海への侵入を繰り返す中国への警戒感を示す内容となった。毅然(きぜん)とした対応は当然だが、「不測の事態」を招かないためにも、信頼醸成措置に力を注ぐことも必要だ。
東、南シナ海で海洋権益確保の動きを強める中国の動向がアジア・太平洋地域の不安定要因であるのは関係国の共通認識だ。防衛政策に関する年次報告書の防衛白書が、中国の動向に懸念を示すのは妥当である。
特に、昨年九月の沖縄県・尖閣諸島の国有化後、中国公船の領海侵入が急増した。白書は「既存の国際法秩序とは相いれない独自の主張に基づき、力による現状変更の試みを含む高圧的とも指摘される対応」と批判している。
また今年一月に起きた、中国海軍艦艇による海上自衛隊護衛艦などへの射撃管制レーダー照射についても「不測の事態を招きかねない危険な行動」と遺憾表明した。
射撃管制レーダーの照射は武力による威嚇に該当する。白書が指摘するように、中国側に「国際的な規範の共有・順守」を、求め続けることが重要だ。
白書では、尖閣などを念頭に占領された島嶼(とうしょ)部を奪還するため、優れた機動性を備えた「海兵隊的機能」を持つべきだとの意見や、陸海空三自衛隊が今年六月、島嶼防衛を想定した米軍との統合訓練を米カリフォルニア州で行ったことも紹介している。
領土、領海、領空を守る強い決意を示す安倍晋三首相の意向を反映したのだろう。
想定される脅威に対して必要な防衛力を整備し、訓練を積み重ねることは当然だ。しかし、専守防衛の逸脱との誤解を与えると、地域の軍拡競争を促す「安全保障のジレンマ」に陥りかねない。そうした懸念にも留意すべきだ。
一方、防衛力強化や対決姿勢を強めるだけでは、緊張緩和が実現しないのも事実である。
中国の国防政策の透明性向上を図り、不測の事態を回避するには現在途絶えている防衛担当者間の交流を復活させ、信頼醸成への努力を重ねることが必要だ。
特に、レーダー照射のような事態を衝突につなげないためには、ホットラインの設置や艦艇、航空機間の連絡メカニズム構築を実現に移すことが急務だろう。
これらは日中間でいったん合意しながら、尖閣国有化を契機に棚上げ状態だ。日本側は早期の運用開始を働き掛けているという。粘り強く説得を続けるべきである。
ソース:中日新聞 2013年7月10日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2013071002000094.html
2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:23:20.24 ID:QgJ5th0a
土下座しろと?
3 : ◆65537KeAAA :2013/07/10(水) 07:24:56.03 ID:enSEqI3p ?PLT(13001)
んじゃ中日新聞はヤクザと信頼関係でも築けよ
9 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:9) :2013/07/10(水) 07:28:09.87 ID:VdqeJ8w1
>>3
日本に対してだけシュプレヒコールをあげる団体が、
それなんだろうなと(笑)
4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:25:05.84 ID:o7pHdKNR
防衛に注力できなかった末路がチベットやウイグルです
中国との間に友好で成り立つのはむき出しの力のみ
5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:25:59.12 ID:Rmsy7dF5
バカジャネェ??
軍事を語る資格無し
6 :名も無き音楽論客:2013/07/10(水) 07:26:20.69 ID:NeBQlYaF
>「不測の事態」を招かないためにも
泥棒や強盗がうろうろしているのに。
まさに「不測の事態」を招かないためにも、堅固な守りが重要だろ。
この記事もなにか意図を感じる。
売国の意図を。
7 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/07/10(水) 07:26:28.75 ID:VdqeJ8w1
>>1
法を守れない犯罪者と信頼関係を結べると?
中日新聞では日常なのかもしれんが…
8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:27:18.65 ID:tEWOLG59
なんで沈みかけた船にこっちから近づかんといかんのだ
最低ラインが棚上げ合意というキチガイ国家に信頼もクソもない
10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:28:20.27 ID:1/xa5ELR
中日新聞は中国人と朝鮮人の為の新聞です。
14 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:9) :2013/07/10(水) 07:31:18.85 ID:VdqeJ8w1
中朝韓に九条導入されたらアジアも平和になるよね(棒)
15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:32:15.60 ID:o7pHdKNR
戦後に侵略して周辺に領土拡張してるのはチャイナくらいだよ
9条が一番必要なのはチャイナだろう
17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:41:20.60 ID:OGXWcwIQ
会社で中日取ってるけど、止めようかなwww
18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:41:25.56 ID:F3qACBwL
相も変わらずの論調だ。中日(中国上位で、日本が下)新聞は名古屋から北京へ本社移転をお奨めするよ。
20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:43:33.54 ID:7nvsxIKm
防衛力強化や対決姿勢を強めるだけでは、
緊張緩和が実現しないのも事実である。
防衛強化をまず先に 一方的な侵略意図を減退させ
その後に 真の対等な議論が出来る相手が 中国
順序が反対なんだよ
21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:45:48.40 ID:46hAGgH+
中共に対しては不信感しかない故の防衛白書なのだがww
中共政府が何を過去に行ない 現在やっているか見れば こんなことはちょっと書けないね?
23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:49:44.59 ID:MwdoYioS
社会的責務もプライドもかなぐり捨てた朝鮮ゴキブリのような新聞社。
朝日新聞、毎日変態新聞、中日新聞、西日本新聞、北海道新聞。
43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:16:35.89 ID:0d1cHHRi
>>23
琉球新聞、沖縄タイムス、河北新報をお忘れ無く
40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:15:09.86 ID:JT25rXSe
>>23
いつも思うけど、この手の新聞どうやって経営が成り立っているんだ。
自由が保障されてる日本だから、言うのは勝手だし、それに賛同するヤツがゼロだとも思わない。
・・・が、 経営が成り立つほど多数の賛同が得られるとは到底思えない。
コイツラ、敵国から金もらってんじゃね? とさえ思えてくる。
お前ら、どう見てる。
48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:20:10.99 ID:G428hLfq
>>40
チャイナの伝統的な手口は、直接支援ではなく、支援したい相手のライバルを”排除”してあげること。
手間はかかるが関係がバレにくいし、支援してあげた相手は、「自分達が正当で支持されてるから伸びた」と思い込んで頑張る。
直接支援は、逆に集られる恐れもあるしな。
64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:37:39.88 ID:46hAGgH+
>>48
だとしたら いま中国が潰したいのは下チョンということになるのだが?ww
あっ アタリかな
52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:22:59.58 ID:hphoQRsQ
>>40
新聞って、政治・外交だけ載せてる訳じゃないから
他の分野で、買っても良いと思われるだけの情報を充実させる
地元情報とか、料理レシピとか、連載小説とか、
テレビガイドもどきの週刊別冊とか、囲碁・将棋の棋譜とか・・・
56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:27:31.56 ID:46hAGgH+
>>52
すでに地元行事関連と慶弔欄以外しか読まれてないと思うよww
57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:29:44.24 ID:l90uy6CC
>>52
地デジ以降、テレビ欄は便所の紙にもならんしお悔やみ欄くらいしか利用価値がないなw
63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:37:03.46 ID:hphoQRsQ
>>57
通常のラテ欄とは別に組んで入れるのです
実際、テレビガイド誌の売り上げは激減してる
新たにお金出して買うとなると、少額でも抵抗あるけど、
既に払ってるものが高額でも、追加出費なしに入手できると、
物凄く得をしたような気になるのが人の心理
61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:34:27.20 ID:46hAGgH+
拡販さんの売りがが 「子供の参加する行事」のレポートはウチが一番ですよ って・・・
24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:51:26.62 ID:sREw2JFT
日本が戦争に突き進んだのも
新聞の煽りが凄かったとか・・・・
新聞屋は反省もしていないらしいぜ
25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:52:05.93 ID:xa+gU0t0
信頼できない奴とのホットラインはかえって危険だよ。
26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:52:17.14 ID:xdJ2qTgc
中日新聞「中国様との信頼関係を日本側から築け」
岡田 「中国様の了承を得たんですか?」
29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:58:08.45 ID:HMzCzvUB
<中略>
え、日本が 専守防衛の今も、中国も韓国も 猛烈な軍拡してますがな。
中日新聞には 中国や韓国の軍拡は 見えないのか?
32 :l ● l ◆.66/66/66. :2013/07/10(水) 08:02:25.95 ID:w2lrDOfs
防衛力強化を前提にトップ・担当者・現場の各レベルで接触を増やそうということかな
まあ、チャンネルはないよりあった方がいいんだろうけど、中国共産党相手に何を話すつもりなのか
やめてと言ってやめてくれる相手なら苦労はない
33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:05:47.01 ID:aCwgnldx
(◎__◎;) 強盗団を信用しろと言うのは、
共犯者だと聞きました。
35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:06:59.15 ID:o5pT2COv
中国に言え
36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:09:36.68 ID:46hAGgH+
事前調整で無理を通させて 菅官房にすっぱ抜かれるwwこれが「信頼」に対する政府の評価じゃないの?
37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:11:34.25 ID:hphoQRsQ
これ、具体的に何をしろとは何も言ってない無責任な話
一方で、尖閣防衛対策を長々と書いているから、
尖閣防衛対策の批判をほのめかしてる、言論として卑怯な手法
38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:12:34.18 ID:0d1cHHRi
信用力マイナスと仲良くしろって、軍門に下れと同じだろ。
流石、中京の新聞だけの事は有るな。
39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:15:05.67 ID:ybpyHqSp
OK- わかったー あべくんにいっとくー ウフフ
42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:15:33.74 ID:hphoQRsQ
>粘り強く説得を続けるべきである。
泥棒中国に、あんたが盗もうとしてるから、防犯強化してるんだよ、っていうの
44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:17:03.75 ID:MvnD9eVa
で。
緊張が緩和してない事に何か問題があるの?
この手の論調の場合いつも思うのは何処に実害があんの?って
事なんだけど。
頭のおかしい理想主義者が泥棒に対して「みんな仲良し!」って
語り掛けるとかってゆー構図はもうウンザリだし。
45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:19:07.48 ID:cOEzvEdZ
中共は、ナチスドイツと
同じような動向であり
信頼なんて無理
46 : 【関電 62.8 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:9) :2013/07/10(水) 08:19:12.67 ID:B4jjyFdZ
>>1
おーい、売国に忙しい中日新聞よ、全責任は中国にあるだろ? 廃刊しろよな
47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:20:10.50 ID:+7gyZ4mM
安定の中共新聞
49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:21:32.48 ID:vsC2tD5M
なあにかえって防衛力がつく
50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:21:58.56 ID:KaYsAUSm
距離を置くという考え方はないのか?
51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:22:13.15 ID:slhuP9VU
日本が中国を信頼できないんですよ
したがって日本から中国の信頼を得る必要がないんですよ
53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:24:48.88 ID:3d1fbQnf
日中尖閣対決の日は近いね
その結果は、韓国を味方につけたほうが勝つだろう
66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:39:15.56 ID:G428hLfq
>>53
朝鮮人がついた方が負ける事は、歴史的に証明ずみ。
54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:26:06.24 ID:J+zWwPsI
<中略>
もう中日新聞は自分が何を言っているのか訳が分からなくなっているんだねw
自宅に刃物を持ったヤツが侵入してくるようになった。「入るな」と言ってもお構いなし。
そいつと信頼醸成だって?
脳内お花畑ここに極まれりw
55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:26:24.31 ID:4eHdxZKa
どこの国の新聞だよ、中日新聞って
58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:32:02.09 ID:zMHenHpG
日中戦争が始まったら、敵方工作員である岡田屋新聞の関係者は、
速やかに、一族諸とも絶滅させないと。
59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:33:33.88 ID:vPf1UFMI
中国軍と信頼醸成して、自衛隊も日本人を殺せってことにか?
62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:36:15.63 ID:MgzTBD1A
尖閣で譲歩しなければ話もしないと言ってる国と信頼関係を築けない。
子供じみた考え方を中国側が正す番。
日本は幾度も対話をしようと言ってるのだから受け入れない方に問題があるのは明白。
国連常任理事国ともあろう立場の国がこのようなだだっ子のような行動しか出来ないとは情けない。
各国の上に立つような器じゃないから剥奪すべきだ
65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:38:28.54 ID:zPQPLW91
政府「日本に3年滞在した優秀な外国人には、特別な永住権をプレゼント!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373406265/1-100
中国人の世界乗っ取り計画
http://blog.goo.ne.jp/skrnhnsk/e/f58cca963ca57743ab6c1e3e07146870
>中国は国策として移民を出すことを推奨している。
>例えばチベット。中国人を大勢移住させて、本来そこに住んでいた民族を
>少数民族化させ、徐々に中国人へ同化させてしまう。
田舎まちは、こうして中国人に占拠されていく。
就業ビザ(コック)をとるために、客が入らなくてもいい中華料理店が、続々出来ている。
http://hitorino-nikki.blogspot.jp/
68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:40:45.43 ID:MwdoYioS
日本を良くしたかったら次のような新聞を取らないようにしましょう。
朝日新聞。 毎日新聞。 中日新聞。 北海道新聞。
これらは本当の意味での新聞ではありません。
左翼の腐ったイデオロギーによって、自らに都合の良い記事だけを書いて
真実を隠蔽、捏造しています。
69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:40:58.24 ID:aUSh2pyO
信頼されてると思うよ
日本は絶対に先制攻撃して来ないだろうと
信頼されまくってるから
だから、舐めまくられてるんだけど
70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:45:13.26 ID:46hAGgH+
>>69
わからんよwwシナってさ物理的に武装解除状態のとこ以外 侵攻できてないって本国も知ってるだろ?
71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:47:36.42 ID:oAIq5hAW
シナチョン以外とは順調に信頼関係を結んでいますのでご心配なく。
72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:49:14.62 ID:/T++3M7p
中国とは永遠の敵国関係だな、仲良くする必要なんか全くない
お互いに国益優先で付き合えば良いだけだ日本の国益になるなら
付き合ってヤッテも良いだろう
73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 08:49:35.42 ID:SBKkM0Nk
>>1
>棚上げ状態
何だかシナがほざいてる棚上げ論の「棚上げ」という文字でサブリミナル効果を狙っているように見える。
文の中身は、当たり前の内容だが何を強調したいのかよく解らない薄っぺらい文書。
11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/07/10(水) 07:29:02.58 ID:DgAAk61d
要するに、産経新聞が締め出しを食らうの件だね。
週刊新潮(2013/04/11), 頁:136
今の書視庁の記者クラプがどうなっているのかは知らない。
長いソファでは座布団を真ん中に置いて花札をやる者もいた。テーブルを囲んで「おいちょ」やどんぶり
でチンチロリンをやる記者もいた。
そういえぱ麻雀台で事件もあった。朝日新聞の記者がずるをして露見した。彼はロビーの台所から包丁を持ち出L、勢いでエンコ詰めをやって救急車で運ぱれた。つながったかどうかは知らない。
ブースは6つ。朝毎読日経東京に共同通信だ。それがなぜ「七社会」なのか。朝日新聞は沖縄1万人集会
を11万人と報じた。数に疎い。数え違いと思われているが、昭和30年までは実はもう1社あった。
時事新報で、このころ産経新聞と合併した。
総会が閑かれ、合併で社の性格が変わった以上、加盟資格は失われたと追い出されてしまった。
平たく言うと赤い新聞たちが組んで産経の締め出しを図ったのだ。
それから10年。東京新聞の経営が傾き、名古屋の地方紙が買い取った。
東京新聞としての記者採用も打ち切られ、見知らぬ田舎記者が東京新聞の記者として「七社会」に入りたいといってきた。
この地方紙は「左がかるのがえりゃあ新聞の形」と信じ、朝日新聞に傾倒していた。
総会が開かれ、朝日は舎弟ですと紹介し、左傾各紙は新参者の出自に目をつぶることに同意した。
七社会の決定はその他の首相官邸記者クラブや大蔵省の財政研究会にも伝えられ、それぞれ東京新聞の衣を被った地方紙をメンバーとして承認した。
勿論ただじゃない。命ある限り朝日の舎弟として恥ずかしくないよう、何でも左向き、何でも自虐史観の紙面作りを誓った。
---- オレオレ詐欺とは、複数人が企画して洗脳するんだ。 中日新聞、お前のことだよ。
元ネタを書き写していないのか? 若造記者さん。