久しぶりの更新です。

 

ファイルメーカーについて勉強のためにネット検索していると、よく「命名規則は大切だ」という論調を目にすることがあります。ファイルメーカーを専門とされている企業さんのブログ等でも見かけるので正しい事だと思い、私もそれに倣って統一命名ルールを決めています。ただし、試行錯誤の結果漸く今の形にたどり着いたというもので、過去に作成したカスタムappも修正しなければならないと思っております。

 

ところで、本当に命名規則というものは必要なのでしょうか?別にF1 F2なんて名前のフィールド名にしてもファイルメーカーは問題なく作動するし、用紙サイズを入力するフィールドに 「和牛ランク」 なんて名前をつけても問題なく作動します。和牛ランクフィールドに 「A5」とか入っていても、レイアウト上できちんと和牛ランクF=用紙サイズと分かるようになっていれば問題ないです。

 

しかし、複数人で開発されるソリューションだったり、別のappから参照されたりだとかする場合、レイアウトなど見ずに  「A5 」ああ肉のランクねってなってしまう恐れがあります。

 

やはり命名規則は重要なものであり、protocolに基づいたものでなければいけないと思いつつblog等を読んでいると

 

「ルールに決まりはない」「どんなものでもよい」

 

みたいに書かれていることが多く、公式のテキストである Filemaker Master bookにも

日本語表記にするか?英語表記にするか?と

g_t_xxxx (グローバルテキストフィールド)みたいな解説しか載ってません。(まだ初級編しか熟読できていませんが)

 

ということで、命名規則my ruleを紹介させていただきます。

 

と思いましたが長くなりそうなので一旦切ります。