ガチャ好きかい?

私は嫌いです(ガチャガチャガチャ)

 

 

 

さて、皆さんはこう思ったことはないだろうか?

 

「全く最高レアリティが出ない」

「同じキャラばかり出る」

「他の人はめっちゃ引けてるのに自分は出ない」

 

 

この感覚を、プログラミング的な観点でお話しましょう。

 

 

まず第一に

プログラムは正しい乱数を作れない。

 

 

 

というのも、プログラムというのは規則正しい処理をすることを得意としており、

逆に偏りがある処理をすることを最も苦手としている。

「適当な数を出せ!」と言っても「適当な数って何だ……?」と突っぱねられてしまうのだ。面倒くさい

 

 

じゃあプログラムの乱数ってどういうコト?と言うと、「乱数っぽく見せている」が正しい。小難しい計算をしてバラバラな数字を出しているワケだ。

 

 

そして計算だが、「良い乱数」と「悪い乱数」という方法が存在する。

 

例えば同じガチャを複数人が同時に引いた場合、

最高レアリティを全員同じ数だけ当たる状態が「悪い乱数」

最高レアリティを多く当てた人も全く当たらない人を出ることを「良い乱数」という

 

最近のソシャゲのガチャはバラツキがある良い乱数を用いている。

確率なんだから当たる回数に偏りがあるのは当然だろう。

 

しかしそれの何が問題かと言うと、抽選するのはプログラムなので、

プログラムが偏りのある数字を出し、その数字が最高レアの確率内でなければ、ずっと最高レアが出ないという事だ。

 

 

 

結論

 

出なかったら出ないので

ガチャ追いするのは止めましょう

 

 

次回はプログラムと仕事の効率についてお話します。

 

続く