エネルギー使用合理化助成金は4次募集まである、って本当? | プロコーチの戦略思考|高木鉄平

プロコーチの戦略思考|高木鉄平

多くの人々がより輝いている世界を作るお手伝いをさせていただいております。

エネルギー使用合理化助成金は4次募集まである、って本当?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ★☆エネルギー使用合理化助成金は4次募集まである、って本当?☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
24年補正予算に関係ない従来からの助成金が引き続き募集されています。
例えば、「エネルギー使用合理化助成金50億円、3分の1」は4次募集が始まりました。
締切は1月25日です。

ただし、申請までには以下のような準備作業が必要なんですね。
①省エネ診断を実施し改修工事などの投資金額を決めておく
(診断作業など30日~45日かかります)
②改修工事の際の機器の納期確認、機器搬入路の確保、電源容量の確認を済ませておく
③申請前に役員会議での承認が必要
※終了後、3年間の計測による省エネデータの提出が求めれます。

今からでは、上記3つの準備は締切までには間に合いませんが、24年度補正、
25年度募集に合わせて準備しておくと良いですね。

さて、リーマンショック対策補正予算に次ぐ規模となった24年補正予算13兆円。
政府案が決定しました。2月には補正予算大型助成金の募集開始となるでしょう。

私塚原は1月募集開始として準備しておりましたが、実際の募集開始は2月にズレこみます。
しかし準備が必要なのは変わりませんね。

異分野連携、農商工連携、地域資源活用、ものづくり、グローバル技術連携、ベンチャー支援・・・・・・。今から準備しましょう。

助成金の対象期間は4月~12月でしょうから、この期間に何をするかスケジュールを立てておくことも準備の一つでしょう。