今朝、


経産省がフロッピーディスク使用の指定を今後廃止していく


というニュースを見てビックリびっくり





まだ使ってたの?!





以前このブログにも書きましたが、私は独身の頃システム開発会社に勤めており、当時5インチから3.5インチのフロッピーディスク💾になっていた頃でした。


30年前ですよ(笑)




今、どこに行けばフロッピーディスクを買えるの?チュー






何もかもがデジタル、AIへと移り変わっていく事に不安を感じながら、でも、このニュースを聞いた時、“まだそんなアナログなの?”と思った自分もいて…。


アナログとデジタルの狭間で揺れ動くおばちゃん一人。




それぞれの良い所を自分で選んでいくしかないですね上差し






秀樹さんの曲は、さすがにそろそろサブスク解禁してもらわないと…、と思います。

ちょっと前の安室奈美恵さんの事を考えると、サブスクの怖さもありますが、やはり今後は権利の保有による売上より、“くまモン方式”で拡散する事での売上の方が上手くいくような気もします。


まあ、色々と大人の事情もあるし、私なんかには到底わからない様々な問題もあるのでしょう。




先日見たYouTubeではAIによる英語劇で、秀樹さんがペラペラと英語でお話しておりました。

まだナチュラルな英語には聞こえないレベルではありましたが、それでも、“ここまで来たか…”という気持ちにはなりました。

もしこの先本物と見分けがつかないレベルになって、そのAIに歌わせていった場合、その歌の権利ってどうなるんでしょう…。


う〜ん、私なんかの脳みそでは想像も出来ません凝視





皆さんはデジタルとアナログとこだわって使い分けてる、っ事がありますか?