夫の単身赴任が決まった
4月から夫の単身赴任が決まりました。
引継ぎが終わり次第、単身赴任が始まります。
社宅は会社で手配済み。
引越し費用と単身赴任手当は多少出るし、帰省費用も2往復分は出してくれるらしいけど…
2拠点生活になるからやっぱり支出は増えそう。
家計管理のやり方に悩んでいます
単身赴任にかかる費用
実際に単身赴任が始まってみないとわからないけど、調べるとこんな感じらしい。
1ヶ月16万…
単身赴任手当、帰省費用をもらっても明らかにマイナス。
今年から支出が増えそうです
単身赴任の家計管理の仕方
とりあえず単身赴任手当を給与振込口座から別口座に自動振込するように設定。
その口座に夫が単身赴任先で使うクレジットカードを紐付けました。
多少のお小遣いも現金で渡しています。
夫のスマホには家計簿管理アプリ(マネーフォワード)をインストールして諸々連携済み。
これで何とかやってみよう。
実際始まってみないとわからないけど、どれくらい支出が増えるのか不安
しかも単身赴任がこれからずっと続くかもしれない。
我が家の場合、家事育児は働いている時から9割以上私が担当なので、実質的な負担はそんなに変わらないけど。
やっぱり夫がいない生活には少し不安があります
でも夫が単身赴任しているご家庭もたくさんあるだろうし、私も頑張ります
こんな時、自分が専業主婦で良かったと思います。
時間と心に余裕があるから。
夫の引越し準備、新生活に必要な家具家電の手配でバタバタしましたが無事終わりました
4月から我が家は環境が変わり新しいスタート。
心機一転、家計管理もしっかり頑張ります