子どもの人数と母親の出世
私は3回転職しており、業界もそれぞれ全く違う。
転職すると職歴がリセットされてしまうので、いわゆる出世コースに乗ることはない。(私の場合)
どの会社でも出世している管理職の女性には共通点があった。
・独身または既婚で子どもがいない
・子どもが1人っ子
・自分の親が近くに住んでいる
・夫が同じ会社に勤務、または経営者
私が一番長く働いた会社は泊まりの出張が多い仕事だった。
子どもがいる人は、安心して預けられる場所がないと続けられない環境だったのも関係していたと思う。
子どもの人数と子育てにかかる時間は比例する訳ではないが、人数が多い方が時間がかかるのは間違いない。
実際私も2人までは何とかこなせていたが、3人いるとキャパオーバー気味になった。
出産する度に仕事へのやる気を失う
これは私に限った話かもしれない。
出産前
子どもが産まれても早く仕事復帰して働きたい!
子どもと2人で家に閉じこもっているなんて考えられない!と思っていた。
1人目出産後
仕事への意欲が少し減る。
ワークライフバランスが大切よね…
と思い始める。
2人目出産後
仕事への意欲がかなり減る。
出世は完全に諦め時短勤務を開始する。
3人目出産後
仕事への意欲をほぼ失う。
働かないおじさんになりたいと思い始める。
有能なワーママは働き続ける
子どもの数が多いほど母親の負担は増える。
私の友人はバリキャリで子ども3人、旦那さんはホワイト企業勤めで定時帰り、自分の実家の側に住んでいる。
有能な彼女は私の中ではスーパーウーマンだ。
仕事が続けられる環境を自分で整えられるのも有能さの一つだと思う。
子どもの人数と母親の出世の因果関係、誰か統計をとってくれないだろうか、と常々思う