このところパソコンを使っていると、右下のバーの中にWindowsマークが表示されるようになり、クリックしてみるとWindows10への無料アップデートのお誘い。

 わりと新しいもの好きな私は、さっそく職場のデスクトップ、仕事で使っているWindows7の入ったノートPC、それから2 in 1のパソコン(タブレット?Transbookです)でアップしてみました。

 インターフェイスもなかなかカッコよく、Windows7と8の合いの子のような感じで気に入ったのも束の間、いろんな不都合が明らかとなりました。

 まずはTransbookをアップデートしたところタッチパッドが反応しなくなりました(@_@;)
 ググっていろいろ調べた結果、ドライバーを入れ替えたらこれは解決。
 以後、このTransbookについては快適に使っています。

 次に職場のデスクトップ。アップデートしたらシャットダウンできなくなりまして、勝手に再起動しまくるという無限ループへ。
 さらにいくつかのソフトを立ち上げるに際し、アイコンをダブルクリックしたのでは立ち上がらず、マウスの右ボタン⇒「開く」でないとダメ・・という怪しげな行動。
 もう嫌気が指してWindows7に戻してしまいました。

 そいでもって仕事で使っているVAIOノートPCですが、これはアップデートしたらExcelやらWordなどが立ち上げてもすぐに勝手に閉じられてしまいます。
 3回目の事態に、もううんざり!速攻でWindows7に戻しました。

 こういうわけで、な~んだかいちいちケチがついてしまう顛末でして、せっかくのいい感じのOSなのに残念な結果になっています。
 だんだん初期不良が改善されてゆくと大丈夫になるかな・・としばし様子見です。

 
 先週、NHK FMで吉田秀和さんの「名曲の楽しみ」の中からベートーベンについての放送を抜粋しての再放送がありました。

 最終回は弦楽四重奏を中心とした室内楽の特集。

 今夜は帰りのクルマの中でその放送を聴きながら帰ってきました。

 若い頃は、ベートーベンの弦楽四重奏の中で、特にラズモフスキーの3つの曲と第15番が好きでよく聴いていましたが、今回の放送では、後期の弦楽四重奏として第12番と第16番が取り上げられていました。
 いやはや第16番をこうして改めて聴いてみると、「素晴らしい曲だな~」としみじみ( ^ω^ )

 とくに第2楽章の様々な音がいろんなリズムで絡み合う様子は、とっても立体感のある美しさ!
 第3楽章は、もう突き抜けてるなー、と!
 ベートーベン後期の弦楽四重奏曲~特に第14番以降の曲には強く感じることですが、現世を突き抜けちゃったな~という感覚。”あの世”なんていうと、ヒュ~ドロロロロ~の世界みたいになってしまうのでふさわしくない(⌒-⌒; ) 
 少々月並みながら”天上”の響きとでも言いましょうか。この世で被った様々なつらいことなどから解放されて、キリストの眼差しの中で平安を得て静まったこころ。そういう宗教的、昇華した魂の安らぎを感じずにはいられません。


 


 今日は子供が志望校の一つに考えている明治学院大学のオープンキャンパスに参加してきました。
 品川駅から歩くこと20分ほどで到着。キリスト教主義らしくチャペルなどもあって、なかなか瀟洒な校舎が出迎えてくれました。

 ざっと学内を見学したあとは、久しぶりに学食でお昼をいただきました!私はチキンカツ?みたいなランチをいただきました。
 食堂ホールが綺麗で広く、ちょっと一休みするにはなかなかいいですね。

 心理学部のガイダンスなどを聞いてきましたが、やはりどこの分野でも統計的手法はとても重視されているようでした。
 ⚪︎⚪︎学部の中の心理学科・・・というのではなく、心理学部として1つの学部になっており、専任の先生方も多く、なかなか充実しているようでした。
 こういう若い人の学び舎というのは、いつ訪れてもいいものですね。

 その後、かみさん達と一旦離れて、私はフランクリン・プランナーの八重洲店、八重洲ブックセンターへ。かみさん達はデパートへ。
 昨年、フランクリン・プランナーの手帳を購入しまして、9月で1年間が終了するので10月始まりのリフィルを購入。
 昨年買ったものはスターターキットでしたが、そのキットのカバーを持って来れば3,000円で下取りしてくれるとのこと。とても気に入ったカバーを見つけたので、今までのは下取りしてもらって、それを購入しちゃおうかな!( ´ ▽ ` )ノ

 八重洲ブックセンターでは

「文章心得帖」(ちくま学術文庫;鶴見俊輔)
「アメリカの戦争責任 ~戦後最大のタブーに挑む~」(PHP新書;竹田恒泰)
「中国壊滅」(徳間書店;渡邉哲也)

などを購入。少々とりとめない感じ。

 鶴見さんは先日お亡くなりになりましたが、いろんな人の文章を取り上げて、より良い文章を目指して論議している本のようで、良い文章を書きたいと思う私もつい手に取りました。そのわりにはこのブログは情けない文体となっています(⌒-⌒; )

 「アメリカの戦争責任」は、「原爆投下の正当性を問わずに、日本の戦後は絶対に終わらない」という帯の文句に惹かれました。日本の戦争責任についてはいろいろな場所で言及されていますが、アメリカが日本国内200箇所以上に無差別空爆を行い、長崎、広島に原爆を落として都市を壊滅させたことに対しては、いつの日かきちんとした国際的評価が必要なことだと思います。

 「中国壊滅」・・・この手の本は、けっこうトンデモ物だったりするのですが、読み始めたところでは事実に基づいて、しっかりした論理構成で書かれている感じです。きちんと読んでみようと思います。おかげで、このところ株価がめちゃくちゃなことになっていますので・・(ー ー;)

 さてさて、今日は疲れたので、ぼちぼち寝るとしましょうか。
 また明日から新しい一週間が始まります。
 おやすみなさいm(_ _)m
 今日は老父の用事や自分の用事などでクルマであちらこちら移動しつつ、用事をこなしたりお店で買い物したり・・・していたら、いやはや暑くて暑くて熱中症になりそうでした。
 普段は涼しい環境で仕事していますので、暑さへの耐性があまりないので堪えました(ー ー;)

 本当は積極的に運動して、自分から汗を流すようにすると暑さへの耐性も上がるのかな・・と思いますが、なかなかそうもいきません。この夏は、夜になっても熱帯夜が多いし、疲れて帰宅したあと、さらに運動しましょう・・なんて「こらっ!無茶言うな!」
 身体を動かそうとすると早朝ぐらいが関の山。でも朝はね~・・・・と言い訳三昧しているからダメなんですよね。おかげで、ズボンがきつくなったこの夏!


 さて、今日は暑かったので夕ご飯は生姜に活躍してもらいまして、シラス丼の生姜醤油かけ、豚肉の生姜焼きなど。暑くても生姜に導かれて、食欲は進みます!( ´ ▽ ` )ノ・・・って、暑さを口実に運動はサボっているくせに、食べる方は健在!?(⌒-⌒; )
 いやはや、すっかりこのアメーバブログご無沙汰してしまいました。

 ひょんなきっかけで自分の過去のブログを読むことになりまして、なんだか懐かしい気持ちと同時に、けっこうバカっぽいけど頑張って生活していたのだな~と感心もした次第です。

 このところ株式投資に関する別のブログに精を出しておりましたが、後存知のとおり日経平均・・・いやいやほとんど世界同時株安に見舞われまして、しばらくは参入できそうもありません。
 株式投資ブログはあまり書くこともないようなので、このブログに復活しようと思います。

 今読んでみると、昨年の大雪のころまでブログ書いていたのですね。

 この間の大きな変化としては、、、

1)バイオリンの発表会の後、犬と遊んでいたら急に右肩が痛くなり、なかなか治らず。
 泣く泣くバイオリン教室を退会して、その後一年以上練習もお休み状態です。
 肩の痛みはだいぶ良くなってはいますが、やはり上腕二頭筋長頭腱に痛みが残っていまして、なかなか完全には復活しません。MRIを撮ってみると、上腕骨頭にのう胞性変化があったり、上腕二頭筋長頭腱に炎症性変化があったり、先日は腱板にも障害が・・・。歳ですね~(⌒-⌒; )
2)犬は順調に成長していまして、ずいぶん大きくなりました。
  犬の方も我が家での生活に慣れてきて、こちらも犬との距離感がわかってきて、家族の一員としての地位を築いていますね。
  ただし、長期の旅行などには行けなくなってしまいまして、ヨーロッパ大好きの私にとっては非常に残念!でも犬を置いて、長期の旅行なんてかわいそうでできませんね。
3)いい歳して専門を変えたので苦労しましたが、昨年は無事に専門医試験にパスしまして、とりあえず一息・・・と思ったら、今年はBLS, ACLSの新ガイドライン2015が発表になりますし、マンモグラフィーの認定医の更新試験もあるし、来年にはさらに進んだ専門医試験があるし、、、で大変です。
 若いころは勉強だけしていればよかったけど、今は家庭のなかでの役割もそれなりにありますし、だんだん高齢になってきた両親の世話もしないといけないし、おまけに年取ってくると若いときのように集中して勉強するのも難しくなってくるし、、、。
4)株式投資をわりと熱心にやりはじめました。
  経済の勉強になる、お小遣いぐらい稼げるといいな~ということで始めましたが、そこは海千山千の方々をはじめ機関投資家などプロもたくさん参入している世界。相当勉強してかからないといけません。
  株式投資なんて、なんだか他人のフンドシで相撲をとっているようだし、守銭奴みたいで嫌悪感があったのですが、ちょっとやってみたら案外面白くて、最近では毎週「ゴールデン・チャート日足集」を購入してテクニカルな面から参入しています。
  まぁ、このところの世界同時株安で、当面は様子見に終わりそうですが。
5)昨年騒いでいたTOIECは900点という成績を収めまして、初めての挑戦の割にはかなりハイスコアとなりました。
  だからといって、GuardianなどのQuality paperを辞書なしにガンガン読めるわけではありませんし、英語のテレビやラジオをスラスラ聞き取れるわけでもなく、ましてやnativeの方々と気軽に会話できるわけでもなく、ほんと使い物になりません。
  もっと実践的にブラッシュアップしないといけないな・・と思う今日この頃です。でも、そうしたからといって、英語を日常的に使う環境にないので、なんだか壮大な無駄のような・・・(⌒-⌒; )

 さて、こちらのブログもぼちぼち再開しよう!・・・ということで、おやすみなさいm(_ _)m
 甥っ子が無事に国立大学に合格しまして、まずはめでたし!・・・と思って、ちなみに初年度納入金はどのくらい??、、、と思ってちょっと調べてみてびっくりΣ(゚д゚;)

 
  (Benesse マナビジョhttp://manabi.benesse.ne.jp/parent/okane/hiyou/hiyou_02.htmlより)


 庶民の味方の国立大学でも初年度納入金は80万円以上。しかもこのほかにアパート探し、敷金礼金、必要な場合には冷蔵庫などの家電や家具などなどの諸費用もかかります。
 子供が一人だけならまだしも、3人も4人もいた場合には、とても大学教育を保障できないほどですね。

 ちなみに学費免除の基準は、こんな感じ。
 これを利用する手がありますが、学費以外の諸経費を考えると、そもそもかなり大変なのは変わりありません。
 大学教育を希望するやる気のある人や優秀な人材が、経済的な理由で進学を諦めるようなことがあれば、本人の人生にとって非常に残念なことですし、社会にとっても大きな損失。
 さらに教育にあまりにお金がかかるようであれば、とても子供をたくさん持とうとは思わなくなりますので、人口減少という国家没落の道への近道となります。

 日本を没落させないためにも、「教育は国家百年の計」に則った政策を!


 今日はバイオリンレッスンの日。
 発表会後、背伸びしまくってパガニーニのラ・カンパネラをやることになって、今日はその2回目。
 ”24のカプリース”の曲たちから比べたら、このラ・カンパネラは取っ付きやすいですが、それでもそこはパガニーニ! 動き回る音を追ってゆくだけでも難しく、きちんと音程をとるのがまず困難を極める!・°・(ノД`)・°・
 その上、リコシェ・サルタートや速いトリルの連続、速いアルペジオ、ハーモニックス、重音での駆け上がり、移弦しながらの半音ずつの駆け上がり・下り、、などなど”地雷”のオンパレード!
 今日は、まずはリコシェ・サルタートの弾みが乱暴なことに我ながら呆れる。もう少しやさしく響かせるためのコツを教わったけど、難しい曲だとビンビンに力んでいるから、これがまた脱力できなくて困った!(>_<)

 先生は、「とにかく、まだインテンポで弾こうとしないように!」と釘を刺してくださったものの、一通り弾いたあとの2回目は先生のピアノ伴奏がガンガンにインテンポなんですけどヽ(*'0'*)ツ
 こちらもやけくそでなんとか追いついてゆくも、まぁ~音程、音の粒ともにひどいもんです。

 まぁ、難曲ですので、あわてず、焦らず、気長に練習してゆきましょう!あせる
「低度情報化社会とは何か?
 ひと言で言えば、ITメディアの発展によって無駄な情報があふれかえり、誰もがその膨大な情報洪水のなかで溺れてしまっている社会のことだ。何が正しく有益な情報なのかわからないから、とりあえず手ごろな情報ばかりに手を出し、あとはそこから進歩も発展もしない。結果、同じようなレベルの人間だけで集まり、別な世界から遮断されてしまうことを指す。」

 「低度情報化社会」(コモエスタ坂本著;kobunsha paperbacks)の冒頭だ。
 インターネットの「発達」はこの本が書かれた2000年代半ばと比較して、これまた格段に進んだ。この本の中では”ケータイ”だったものが今では”スマホ”に取って代わられ、さらにはタブレットと呼ばれる持ち運び可能、閲覧に秀でたパソコンもその世を謳歌している現状だ。
 インターネットは高速回線、超高速回線を介して世界中と繋がり、単にテキスト情報だけでなく、写真や動画が簡単にやりとりできるようになり、スマホの高性能カメラによって誰でもが動画を記録してアップ、世界中に発進できるようになった。まさに「高度情報化社会」の到来である。

 しかしながら、上記の中で述べられたような現象は、まったく変わらないどころか深まっているように思えてならない。
 
 結局、ITの発達によってちょっとした”便利さ”は得られたものの、知性、教養、文化を深め、発展させてゆくための社会の基礎力に、どれほどの貢献をしているものか疑念を持たざるを得ない。

 個人がいろいろな事柄に関心をもって知ろうとしてゆくこと、歴史や思想など古典から学ぶ姿勢をもつこと、意見の違いにも寛容なコミュニケーション能力をもつこと、こうしたことが”ゴミ”情報が多い”低度情報化社会”の中で溺れずに、やってゆく礎になると思う。
 あくまで”道具”であることを忘れずに付き合い、利用してゆくことだ。
 先週末の大雪のときに食べ物を調達しに近所のコンビニに歩いて出かけました。
 雪が深く積もっていて、ズボズボと足が深く埋まり、バランスを崩しながらの行軍でした。
 お弁当やおにぎりはすっかり売り切れていて、パスタやカップめん、パンなどを購入して帰ってきました。
 翌日、フッと財布が見当たらないことに気づき、家の中を探すもまったく見当たらず。前日のコンビニからの帰り道に落としたとしか考えられないため、駄目もとで警察署へ電話してみましたところ、なんとまぁ届いているとのこと!(ノ´▽`)ノ
 
 財布と言えば、以前、フランス旅行に行ってルーブル美術館を見学中に掏りにあって財布を盗まれた思い出があます。海外からカード会社などに緊急の連絡を入れたりパリの警察署に盗難届けを出したり、帰国後には運転免許書の再発行に出向いたりととても大変だったことを思い出し、再びカード、運転免許もろとも紛失してしまったことを悟ったときには、絶望感にとらわれました。

 しかしまぁ、いい人に拾っていただいて、無事に手元に戻りました!幸い、雪で濡れて痛んだりすることもなく、綺麗なままです!
 ほんとありがたいことです。
 拾ってくださった方は、お礼も何もいらないから自分の事は知らせてくれるな、、、と警察に言っておられたとのことで、残念ながらお礼はできませんでしたが、感謝です。
かみさんと娘かかねてから飼いたがっていた犬が、本日、無事に到着しました!
12月31日の大晦日生まれの男の子です。
私は子供の頃に都合3匹の犬を飼ったことがありますが、かみさん達は初めての犬ですので、まるで子供が生まれるかのような大騒ぎ!
健やかに育つちますように(^o^)

photo:01





iPhoneからの投稿