
いつも読んでいただき感謝です
出産予定日だった昨日は
生後7日目のお七夜ってことで、
家族や友達に我が子の名前を発表しました
みんな、カワイイ名前と言ってくれて嬉しい
どんな子になるのか楽しみです
そして、
産後の情緒不安定について。
毎日、
一人になると涙が溢れてきて止まりません。
(旦那の前では泣けない、意味のない強がりな私…)
育児がツライとかではありません。
夜中の授乳で寝不足とかもツラくありません。
すごく育児に協力的な旦那ですが、
その旦那のちょっとした一言に傷ついたり、
サポートが的外れだったとき、涙が溢れてきます。
それと、
母乳量がなかなか増えないことも悲しい。
これは産後入院中から。
入院中、一人で部屋で号泣してました。
我が子が上手に頑張って吸ってくれてるのに、全然少量しか出ない母乳が悔しくて悲しくて、ごめんねって思って涙がとまりません。
助産師さんも察してくれてたと思う。
メンタルのフォローや、授乳のアドバイスを熱心にしてくれるのが伝わってくるから、さらに泣けちゃうんですよね…
おかげで退院後は
なんとか、ほんとに少しずつ、母乳量が増えてきてます。
まだまだミルク混合ですが。。
1ヶ月検診までにピューピュー出るほどになってるといいなと思って、3時間毎の頻回授乳を頑張ってます。
赤ちゃんの吸引力が強くて乳首痛い
けど、どんどん吸ってほしい
(私はまだ乳首が短いようで、助産師さんから勧めてもらった乳頭保護器を使って痛みは少しマシです)
産後のホルモンの乱れ、恐るべし…
情緒ヤバイです。
友達数人に話したら、みんな、同じように泣いてたって
ちょっと安心した。
旦那と険悪な空気になることもあるけど、
赤ちゃんに癒やされながら、
頑張るっきゃない!
赤ちゃんは
ほんっとにカワイイずっと見てられる
同じような状況の方、なるべく気楽に頑張りましょうね〜
授乳後は必ずこれでケア!!
産後の回復や授乳を助けるハーブティー
妊娠中からの必需品