やることがいっぱいで。

明日は雨の予定。

パソコンから書き足します。

今日はもう動きません(笑)

 

画面大きいですが編集も明日。

すみません。

 

中出の新顔菊。
春先苗を頂きました。
たくさん花がついて、それは見事です。来春増やそうと思って居ます。
「阿房宮」ではありません。
阿房宮の遅菊はこれからです。
 
 
 
土付きでわかりにくいですが、南京豆。
この豆は大きい種類の物であり食べ応えがありました。
マッチ箱くらいの大きさの殻に包まれています。
 
明治生まれの父はわたしたちに「南京豆」をよく食べさせてくれたものです。
「南京豆」とは江戸時代の初めに中国を経て日本に入ってきました。
というわけでこのお豆の一番古い呼称だそうです。
南京=かぼちゃ
南京豆、南京袋・‥(笑)
 
うちの「ヘタ前」は昭和生まれなのですが職業柄かぼちゃを「ナンキン」といいます。
(実は若かりし頃、そんな呼び名を使う(彼の人)と父と重ねて目がくらんだのかもしれません。)
 
 
 
わたしも明治の血をひきついで父と同じ呼称が使いやすいのです。
 
因みに「落花生」の呼称はその植物的特徴からこう呼ばれています。
(咲いた花が地中に潜り込み、結実する)
現代は落花生が多く使われるようになりました。
ピーナッツは火を通したり加工を施されたお豆たちの呼称ですかね。
 
 
サツマイモは2種類。ベニハルカ(芽出しをうちでやりました)と購入した苗(ベニアズマ)です。
20キロ入りの網袋に4つ分取れました。
余り小さいのはありませんでしたので、ニンマリしています。
 
この大きい芋はたぶん3㌔前後ありそうです。