こんにちは。


4月、一瞬じゃなかったですか?

(人それぞれです)


いつからか急に1週間が爆速で過ぎるようになって

もう5月も終わろうとしている。(まだです)


お勉強を中心に、1日、1週間にやることが増えて

充実してきたからなのかなーとか

ルーティン化できてきたからなのかなーと思って

良い傾向。


お勉強ですが、目標(期限)を決めました。

1つ目は、7月の一時帰国時にFP3級を受験。

2つ目は、9月に台湾国内でTOCFLを受験。



FP3級は、ネット上の無料講義動画を使わせて頂き、

始めてから1ヶ月半でやっと全科目一通り視聴済み。

中国語との同時並行なのもありスローペースです。

1巡目は全体感を掴むことが目標でしたが、

2巡目は過去問併用しつつ、細かいポイントを理解していく。

ここからが本番〜!!



中国語(台湾華語)は、

初級の文法書(新ゼロからスタート中国語の文法編)が

1ヶ月前くらいに終わりました。

今は単語量とリスニング強化を目指して、

単語のディクテーション(聞いて、頭で意味を理解+漢字とピンインを書く)と、

短めの文章のシャドーイング(毎日中国語のかねさんのyoutubeを爆活用)に

力を入れてます。


あと、毎日ではないですが中国語で日記を書いて、

授業の時に添削してもらうのも始めてみました。

習う→使う→習う→使う!大事。



勉強は楽しいしやりたいことだけど、

せっかく台湾にいるのでお出かけしたり

夫と過ごす時間も削りたくないので

平日夜や土日はほとんど勉強してません。

受験生じゃないので、継続しつつ、エンジョイしながら充実していきたい。