4日㈯、次男とAくんを乗せて出稽古のハシゴでした🚘


午前のは急に入ったので、午後のみの子もいましたが、あとの子は2人の顧問の車で西へ東へ移動でした💦

とろん号は、子どもと大人の事情が絡んで顧問に頼まれて出しました(笑)。

(移動距離、車で1時間ちょっと…😅)


錬成会ってことで、ひたすら試合。試合をしてなくても審判をしたりで忙しい。



午前は男子は次男とAくんの2人のみ参加。

審判4試合と試合8試合をこなして、車の中で昼ごはんを食べながら移動。

「午後からは男子のセンパイ3人ともいるから❗俺たちは午前がんばったから審判しない〜って駄々こねていいから❗」と励ましながら運転しました。



午前の錬成会、時間がおしたので午後の錬成会の開始時刻には間に合いませんでした💦




が、午後は着いたと同時に試合に駆り出されたようです笑い泣き

私は2人を下ろしてコンビニで自分の昼ごはん調達して食べてから入館したのでそのへんは知らない(笑)


ごった返しの人数のなか、我が子達がどこにいるのかもわからない状態でした🤣



こちらには男子の先輩ママたちが来てたので、私もひと安心。午前は私だけだったので😅1人でも平気やけどね





自閉症スペクトラムを持ってて学校に来にくくなってるB先輩のママさんと、かなり盛り上がりました泣き笑い

AくんもB先輩も、学校はしんどいけど部活は好きなんだよね。

こんなにキツイ部活なのに(笑)。



別室登校してるうちの娘は2時間弱しか学校滞在してないんだし、部活に来れるなら滞在時間は同じくらいやね〜

なんて、お互い自虐的な話ではありますが。


「親が開き直らないと親子で落ちるよね」

「でも、ここまで自分の気持ちを持っていくまでが長く辛かったよね」

とかなりわかりあえました✨✨



ただ、残念ながら、B先輩のママさんは学校からの呼び出しがあったり部活の送迎をしたり(校長先生にするように言われたらしい…)で、とうとう仕事をやめてしまったそうですえーん


来週も試合があるので、娘のために持ってた通信制高校のパンフレットを差し上げることになりました😁

親が知識を入れてて損はないからね





午後は9試合(審判も何回かしてたわ)、

一日で17試合をこなした次男とAくん。

今日一日で、相当強くなったな、2人とも❗❗

と声をかけましたが。

「疲れた…」とヘロヘロでした。

学校へ来てなくて、この稽古量をこなしたAくん。かなりしんどかっただろうな笑い泣き



Aくんママさんも、Aくんが出稽古へ行けたことが嬉しそうでした😌

いいよ、まずは好きなこと👍

部活に行けるだけでも、校内に入るし友だちや先輩と絡むし、私から見たらすごい❗

すんなりと学校へ行けるようになることは難しいかもしれないけど、本当に色んな子がいるからね。




私…不登校を呼ぶ体質なんだろうかガーン


って最近ちょっと怖くなってきてます……




日曜日の10時前。

次男はまだ起きてこねーや笑