その勉強のしかた、間違っていませんか? | スキルアップしてプロの登録販売者になろう!

スキルアップしてプロの登録販売者になろう!

このサイトは薬種商(登録販売者)として20年以上、医薬品販売の現場で働いてきた管理人が運営している登録販売者たちの意見交換・情報交換・スキルアップのためのサイトです。私と一緒にプロの医薬品登録販売者を目指しましょう!

こんにちは。登録販売者講師の仲宗根恵です。

梅雨も終わりに差し掛かっている沖縄ですが、昨日と今日は土砂降りの雨と雷、そして竜巻注意報が発令されるほど強風が吹き荒れています。

この夏から新人登録販売者さん向けのスクールというか、塾というか、店頭での接客が困らなくなるためのスキルを学んでいただく講座をスタートさせます。

ベーシックコースで商品知識を学んでいただき、アドバンスコースでは病態について学習していただく予定です。

私のところには、合格後の勉強法についてたくさんのご相談メールが届きます。


範囲が広すぎて、どこから手をつけたらいいのか分からない。

覚えないといけない知識が膨大過ぎて、途方に暮れてしまい、この仕事を続けていけるか不安。


どうしたら、この悩みを克服できるのか???


多くの新人さんが抱える問題だと思います。

職場に勉強会もなく、教えてくれるベテランもなく、頼れる場所がない場合、途方に暮れる気持ちはよく分かります。

この仕事がこんなに大変だとは思わなかった」・・このセリフを何度聞いたか分かりません(苦笑)。

でも、この仕事はそういうもんです。すごく難しい。

だけど、あまりに簡単に資格が取れるようになってしまった。。。

試験は簡単になっても、現場での仕事に変わりはないんですね。

だから、合格後は自分で努力しなければならない。

でも、その勉強方法、間違っていませんか?

自己流で頑張っているのに実力がつかない・・という場合は、勉強のしかたが間違っているかも。

私が会社員の頃、登録販売者試験の受験講座で、私が提案した勉強法を取り入れて実行した人と、「自分のやり方でやります!」と言って自己流で受験勉強した人とでは、前者の方が圧倒的に合格率が高かったです。

どういうことかというと、自己流というのはある程度の経験を積んだ人が成せる技だから。まったくの初心者が、自己流で勉強するのは相当ハードルが高いんですね。効率的ではないと思います。

お金をかけたくないとか、時間がないとか、みなさん事情はそれぞれあると思いますが、自己流での勉強は逆にお金も時間もかかります。

知識だけではなく『勉強法』が学べる場を増やしていきたいなと思ってます。

それには私がもっと頑張らねば!

頑張ります。

登録販売者講師 仲宗根恵