毎週土曜日
どうやら定例化してきてる気がする。

 

まあボウリングは好きだし、

ボウリングでもしないと、

ただ家でゴロゴロしてるだけだから、

家の住人達は声をそろえて良いことだと(≧▽≦)

 

10月に入り新しいコンデイションになり、

どんなもんじゃいと、

ちょびっとワクワクしながら投げ出しました。

 

一緒に投げ出したお姉さまの投球を見ると、

10枚目付近を通ったボールは、

かなりの曲がり方・・・

 

「遅いみたいですね」と声をかけると
「かない」との返事。

 

それをもとに、

15枚目でも狙ってみるかで投げると・・・

 

これはさすがに行きすぎの様で、

となれば10枚目と15枚目の間のどこかって、

あっさり答えが出てくれたかも・・・

 

実際は左右がちょっと違ってて

右が10枚目

左は12枚目

この辺が狙いどころのようでした。

 

第一感としては、

かなりのハイスコアのレーンかと・・・


支部長さんに確認すると、

「私もそう感じてました」とやっぱりの答えが


どうやら今月のコンデイションは、

ほとんどの人にとって打ちやすそうな、

そんなコンデイションのようでした。


とは言え

そんなに簡単にさせてくれるほど

ボウリングは甘くありません。


レーンは生き物のごとく、

刻一刻と変化を遂げ、

頭の中はフル回転で、

仮説と検証を繰り返さざるをえません。


それがまたボウリングの楽しみなんですがね。

 

そうそう、

投げ終わってトイレに行こうとしたときです。

 

どこかで見たことのある人が・・・

 

思わず「正田プロですよね」と、

「いつも見てますよ」と声をかけてしまいました。

 

ニコニコしながら、

「そうです、またやりますからよろしく」と優しい対応

なんだかうれしくなっちゃいましたわ(◍•ᴗ•◍)

前回の記事の補足になります。


まず、

ハローズ時代の支部長さんですが、

全国レベルとしか書きませんでしたので、

彼の名誉の為にも補足しておきます。


彼は全国大会の宮様杯で、

惜しくも2位になった事がある実力者です。


最近、より上を目指して、

大幅なフォームの改善中で、

私から見たらほぼ完成形に近づいてる様に思いますが、

まだまだ自分では違和感があるらしく、

微妙なコンディションを読み切れて無い様です。


続いてコンディションについて書いていきます。


ハローズが閉店してから、

3ゲーム・5ゲームと2回程投げに行ってます。


どちらの日もベースは同じでしょうが、

より参考になるのは2回目の5ゲームの時で、

色々な板目を投げた結果、

外の6枚目付近を投げた方が良さそうと、

なんとなく感じて終わりにしてました。


じゃあなぜ6枚目付近になってたのかを説明すると、

内側にオイルを感じられる板目を探して、

スパットの20枚目まで試してますが、

どこを投げても内の1枚も外の1枚も、

投げミスを許してくれそうもありませんでした。


しかもですよ、

7枚目を狙って投げてる時、

わざと外の6枚目を通すと、

なんとも歯がゆい②-⑩残りと、

外に若干のオイルを感じてました。


この外ミスの許容範囲は、

内に寄っても変わらずと言うより、

内からはヘッドピンにも当たらないほどですから、

内よりも外の方が良さそうと思ったのです。


投げ出した当初は、

中が遅く外が早い、

そんなレーンかとも思いましたが、

どこから投げても外ミスは戻らないし、

内ミスをするとど真ん中か裏なので、

遅いと言うより薄いと言うのが正しい判断でしょうね。


こんな感じのコンディションで、

支部長さんがハマッた落とし穴についても書きます。


仮定として例を書き出してみます。


立ち位置20枚目でスパットの10枚目

ここを通過してポケットに行ってるのに、

スパット通過10.5枚目だったら、

ポケットには行かないんですよ。


この2つの投球の時、

着床点は同じだとしたらどうでしょう?


当然の如く到達点は違うに決まってますよね。


これが現実でおきてくると、

上手いボウラーならなおさらで、

手前が枯れてる感じに似てるんです。


0.5枚程度の内ミスで、

想定よりも曲がる訳ですから、

内に寄りたくなるんですよ。


でも0.5枚の外ミスも許してもらえない。


それから先は、

0.5枚の内ミスも外ミスも許してもらえない、

そんな厄介な状況しか待っていないんです。


もう少し違う表現をすると、

着床点からの角度が同じじゃないとダメって事で、

見方を変えれば、

着床点からの角度が同じならOKなんです。


ボウリングあるあるなんですが、

ごく稀にですが、

全く意識をする事なく、

この角度が同じに投げられる事ってあるんですよ。


そんな時だけは打てちゃったりもしますが、

投げ方がハイスコの時なんて、

レーンは難しいのだから、

そんなに続くはずはありませんやね。


じゃあどうすれば良いのよってなりますわね、

その答えを探すべく、

色んな仮説を立てて、

その検証をして行くのがボウリングでしょう。


その答えが前回の記事だったって事です。


あっ、これだけは書いておきますが、

たまたま立てた仮説が当たっただげで、

4枚目を狙って投げ続けても、

先が切れて来なければ打てるレーンにはなってない、

その可能性も十分にあると思ってましたよ。


でも、仮説の中のかすかな望みに掛けても、

何もしないよりはまだましってもんでしょう( ꈍᴗꈍ)


大会によっては1ゲーム移動なんて事もありますが、

普通の大会では移動はしませんし、

ましてや練習ですから、

色々試して仮説の精度を高める方が楽しめる、

な〜んてな(◍•ᴗ•◍)




ハローズ時代の支部長さんから、

一緒に投げたいとの要望を、

ハローズのインストラクターさんを通じ、

メールを受け取り、投げに行ってました。


先々週ズルズルと感じたのも土曜日


もしかしたら

あのズルズルを投げられるかもと、

ちょっと期待を抱いてましたが、

残念ながらと言うべきか、

メンテしたてだと聞かされました。


まあ、でも、

先週だって完全に攻略したのかと問われれば、

『イヤ』としか言えないのは自分が良く解ってる。


ので、ビッグを打つべく・・・


先週の記憶を辿り外を、

6枚目付近を外に向けてってな感じで投げ出すが、

1枚外を狙ってみると②-⑩


つまりは先に、

先のフッキング付近に若干のオイルを感じ、

入りが甘くなってる結果でした。


支部長曰く、

このコンディションで感じるのは、

先のフッキングが甘く、

ボールを出すと戻らない・・・


しかも手前のオイルが無くなるのも早い・・・


だからと〜っても投げ辛いレーンになってる、と。


確かにその先が甘い状態が、

今まさに起きてるって感じです。 


でも、手前の枯れ感はまだないので、

とりあえず先に感じる厄介なオイルを、

あれを削ってしまう方が良いだろうの仮説から、

立ち位置を右に1枚、

狙いを6枚目から4枚目狙いに変更すると・・・


なんともこれが大正解(灬º‿º灬)♡


久しく投げてない4枚目でしたが、

それは昔とったなんとやらで、

まあ普通に投げられてましたわ。


支部長さんのラインについてや、

このコンディションでの落とし穴、

結果的に左利きの人が打てるだろうなどなど、

話しながら投げてるうちにですよ!


ビックリな事に、

投げ辛いコンディションだと言ってたレーンが、

どうやら出来上がったみたいでした。


先の厄介なオイルを削れば、

これほど投げ易いレーンになるのかと、

支部長さんは驚くばかり(• ▽ •;)


つごう5ゲーム投げましたが、

上がり2ゲームで500点超えと、

しっかり打てて私も大満足。


支部長さんも、

これまでのモヤモヤしてた感じを、

一つ一つ解説したかいがあり、

大分解消されたみたいだったので、

投げに行って良かったなぁ、の日でした(◍•ᴗ•◍)


ちなみに、

手前が枯れると感じるのは、

まったくの勘違いで、

その勘違いからラインを変えるから、

正解に辿り着けなかった事も判明!


全国レベルの支部長さんだからこそ落ちた穴でしたとさ






先週に続き、

本日も投げに行って来ました。


やはりと言うべきか、

感じたコンディションは別もので、

先の動きはそれなりに出てくれてました。


ところがです!


内側のオイルが薄い・・・


いやいや、短く感じる!?


投げ出して直ぐに、

先週とは全然違うし、

外外のラインとりかなぁ〜って話してましたが、

色々試してみたくなるんですね〜(^_^メ)


外は8枚目あたりから外に向ければ・・・


たった1球投げただけで判断しちゃった気分で、

内側はどの辺って探り出すと・・・


ありゃりゃ〜

中に入れど内側にオイルを感じるラインが見当たらないですぞ!


立ち位置(左足中央)35枚目

スパット狙い18枚目

この位中に入ってなんとかって思いながら・・・


厚目に入った③⑥番ピン残りを、

内から外に向けて投げて、

なんと、③番残しの⑥番だけ(>▽<)


って事は・・・


ここから逆算して・・・


15枚目辺りでもラインがあるかもと思い、

立ち位置は忘れちゃいましたけど、

それとなく何球かなげてると、

14枚目狙いで1枚外にミスったら、

あははのノーヘッド        ヘ(。□°)ヘ


結果、内からのラインは無いじゃんとなり、

最初に判断した8枚目狙いで◕‿◕


いい加減な立ち位置(たぶん23枚目あたり)から、

若干内ミスの9枚目を通過したボールは・・・


フッキングの手前の7枚目付近で不穏な動き


なんでと思う場所にオイル!


なんとも厄介なコンディションかと感じつつも、

立ち位置を外にすると同時に、

狙い目も6・7枚目を外に向けて投げると・・・


厄介かと感じた先のオイルは、

厄介と感じる事なく、

内々の幅を感じないコンディションとは違い、

少しだけど幅を感じられそうな所を、

どうにかこうにか探し出せた練習でした。


そうそう、

今回はハローズ時代の支部長さんと、

過去に土浦から移動して来た姉御さん、

元インストラクターさんとの4人での投球。


それから、

かつてフジ取手で一緒に投げてた全日本チャンピオン、

何故かここの大会に出てて、

大会終了後に久しぶりに話しをし、

彼の事など色々分かった事も収穫でしたわ(◠‿◕)




昨日のコンディションについて、

投げてる途中で感じたのは、

最初に『速いのかも』でした。


その次に感じたのは、

『長いのかも』でした。


で最後に

『伸びてるのか!』に行きつき、

なんか納得してる自分が居ました。


しかもかなりズルズルに!


とは言え、

本当のところは解りません。


どこかにオイルパターンは有ったのでしょうが、

それを探して見付けるまではしてません(・_・;)




先のクリーニングがしっかりされてれば・・・



あっ!

たらればで自分の下手さをごまかしてると、

書いてて思っちゃいました(◍•ᴗ•◍)

むか〜しサブにしていたセンターに、

久しぶりに、

自身としては、

ひと月半ぶりに投げて来ました。◕‿◕。


このセンターさんは、

今年の4月だったか、

ウッドからアーマーに変更されてました。


当然ながら変更後は初です。


とりあえず会員でも無いので、

3ゲームパック1200円を申し込み、

そそくさと準備をして投球です。


1ゲーム目は、

なんとなくレーンを探りながら・・・


10枚目より中にかなりのオイルを感じ、

7枚目より外は切れてそうなのを感じ、

8枚目狙いより9枚目かなぁ〜的な、

なんとな〜く読めたんじゃと思った2ゲーム目


可もなく不可もなしの200ちょろ


本人的にはビッグも引けるかもと、

あま〜く見ていたレーンに、

まんまとしてやられちゃいました。


結果、

打てそうで打てない、

そんなコンディションで、

自身の未熟さだけが際立つボウリングでした(・_・;)




この時が来てしまったかぁ・・・

定例の金曜日の練習会


新しくなってるコンディション


特別、楽しみにしてる訳ではないけど

と思いながら転がしたら・・・


なんと!


ちょっと遅目な感じʘ‿ʘ


この段階でワクワクが止まらずでした(。•̀ᴗ-)


いつもほとんどが7か8枚目


しかしこの日は14枚目


立ち位置(左足中央)は34枚目


かなりの出し戻し( ╹▽╹ )



やっぱりこんな感じのコンディションは楽しいっす(◍•ᴗ•◍)



とは言え、

このコンディションを攻略出来そうな人は、

今のセンターには少ないかも・・・


ちょっとしたインサイドから投げるには、

こういうコンディションは最適だから、

いっぱい投げて欲しいなぁ。◕‿◕。