7歳・5歳の男の子ママです
長男:小学1年生
次男:幼稚園年中
子供たちとのお出かけや育児のこと。
購入して便利だった子育てグッズの
レビューを中心に投稿しています
我が家の長男は昨年小学校に入学と同時に
学研教室へ通ってます![]()
1年間、学研に通ってみての感想を
今回は記録したいと思います![]()
まずはどのご家庭も悩むであろう
「学研」か「公文」
私自身もどう違うのか
調べるまで分かりませんでした![]()
身近に公文に通うお友達が居たので
実際にどんな感じのお教室なのか聞いたり、
ネットで口コミを読んだりと色々と
我が家なりに調べました![]()
調べていくと学校の授業に沿った内容が
「学研」という事で、
我が家は学校に沿った内容を
習いたいという希望があったので
「学研」を選びました![]()
学研に通い出して
1年間で解いたプリント
その結果…
1月に行われた学研全国共通テストでは
国語、算数共に高得点を獲得出来ました![]()
人生初めての自分だけの
トロフィーに大喜び![]()
サッカーで優勝トロフィーを
チームで貰ったことがあるのですが、
そのトロフィーは
チームメイトみんなの物なので
自分だけのトロフィーはやはり
特別嬉しいようでした![]()
「来年も絶対トロフィーとる!」と
今から意気込んでいて、
ここ最近は宿題も自分から
取り組むようになりました![]()
学校の宿題、学研の宿題と
長男の中でセットでやると
ルーチン化されるように
1年習ってなったので、
かなり勉強するというクセが
身についたかなと思います![]()
長男は習い事が多くなかなか家で
勉強時間を確保が難しい事もあるのですが、
学研の宿題は先生に相談も可能で
無理のない枚数で取り組む事が出来きて、
母の私である自己流で
ワークを買い集めて勉強を行うより、
しっかりとした学研のカリキュラムが
あるので確実に力になっているなと感じます![]()
またワークを買って子供が解く方法だと
我が家は親子喧嘩勃発で
あっていないというのもあり、
「学研教室」に通ってその点も
穏やかにお互いに出来るので
良かったなと思います![]()
2年生もこのまま継続で続けるので
またコツコツと頑張って欲しいです![]()
学研から出ている「かるた」
遊びながら学べて
我が子のお気に入り![]()
ブロガーズショップ始めました
最後までお読み頂き
ありがとうございました![]()
子供用品おすすめ品載せてます![]()


