初詣の好きなところ

初詣の好きなところ。

なんだろね。

好き嫌いよりも、各自の祈願と昨年の経過報告的な事を神社仏閣に祈願して行く的な感じ。


しいて言えば、俺ら一家がいつも行っている法多山尊永寺は敷地内に厄除け団子屋が有る。そこの厄除け団子を購入して我が家でお茶をすすりながら厄除け団子を食し厄を落として行くのが我が家のやり方。


ちなみに浜松では、有名な神社は知らないので行っていないから解らぬが、幼少時に旧静岡市在住時に浅間神社や護国神社にお参りに行った記憶が有る。その時にたまに巫女さんをお見かけした事が有るが可愛くてお綺麗な方ばかり。流石に任務中なのでお声をかけづらかったのは確か。


巫女さん。こんな服装された方だね。
俺ら的にはこの様な衣装が興味深い。特に袴だね。
やはり弓道やっていたから、弓道やるには袴を履けなきゃ試合や昇段試験を受ける事出来ないからね。そこから袴には神聖なる衣装の位置づけにあるね。

だから、久しぶりに神社に初詣に行ってみたい。

ちなみに今年の鳥山家の初詣はまだ行っていない。
ここ数年このご時世なので少し空いた時にお出かけしたり、家内のゴタゴタて行けれずじまいの時も有ったから出来れば今年も早めに行きたいと思っている。


 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する