週末は暖かくなるらしいですね。
植物たちはどう反応するのでしょうか。
植物たちはどう反応するのでしょうか。
心配しています💦





先日、友達の家に遊びに行き、楽しい時間を過ごしました。
その友達は小学校の先生として25年以上働いています。
もうひとり保育園の先生として30年働いている友達も
一緒でした。
私の身近にとても優秀なご兄弟がいらっしゃり、
お兄さんは公立高校県下トップに在籍、
弟くんも先日その学校を受けました。(合否はまだ)
すでに国立の高校は合格されてました。
すごすぎる~っていう話をその教員の友達にしていました。
うちの子どもたちはみんなバラバラ。
公立だったり、私立だったり…
それぞれに得意なことも違いますし、
いわゆる偏差値で学校のランクを見てもバラバラなんです

なので、優秀なご兄弟を見ると、どうしてそんなに
揃って優秀なのだろう、と思ってしまうんです。
ついそう言ったら、教員の友達が
そりゃ
遺伝子でしょ。
と。
え?遺伝子?
私もそう思う。
と、保育園の先生の友達。
本当に頭がいい子って2歳くらいでもうわかるよ。
他の子とは違うもん。
そうかぁ~やっぱり違うのかぁ!
何十人何百人と子供たちを見ている人からしたら
それは当たり前のことだったのね。
努力でどうにかなるものかと思っていたけど
そうではなかったのね

やっぱり小さい頃からキラリとした知性の光る子は
ご両親も高学歴だとのこと。
むむむ…そうか…
もちろん時代もあり、私の両親は大卒だけれども
義母は大学には行っていないと思う。(知らんけど)
地方だし、も70代後半だし、農家の出身なので
普通のことなのだと思う。
夫は理系の院卒。
私は美大卒。
ごめん…
私のせいなのかも?

我が子がこんなにいろいろなのは…
しかしながら、私の子どもたち誰も美大を目指したいとは
言わない。
私の母は書家なのだけど、私も書はあまり興味がないので
そんなものなのかもしれない。
頭の良さは遺伝子のなせる業。
となると、息子のお友達でご両親ともにお医者様の
ご子息がいらっしゃるのだけど…
全然勉強しないっておっしゃってたけど…
きっと遺伝子は最高レベルなので、大学はバラバラに
なってしまうのでしょう。
すまぬ、息子よ。。。
遺伝子レベルで頭をよくするのは
どうしたらいいのかなぁ。。。
