果樹っていつ収穫するのが正解なのか
よくわからない。

特に柚子。

 

なんとなーく冬至前に半分くらい収穫し

残り半分を年明けにとる、ということをしています。

 

春まで柚子の実が木についたままの時も…あせる

木にとっては良くないですよね。

 

この3連休、特に用事もないため

夫とリクに収穫を依頼。

 

リクはトゲいっぱいの柚子の木に登って採ってくれました!

 

庭仕事用のライトダウンを貸してあげました。
トゲで穴が開いてもいい庭用です(笑)

手が傷だらけにあせる
ありがとうあせる

 

そんなこんなで180コほど採れまして、

近所に配ってきました。

それでもまだ大量にある汗

 

もちろんうちでもポン酢として使います。

これが一番簡単に消費できる。

絞って鍋などで使う。

 

皮を剥いて柚子ジャムなどにするのは

大変なわりに、誰も食べない。

去年の柚子ジャムがまだあるチーン

→たまに味噌と混ぜてゆず味噌にしてます

 

結構大きな木なので、過去に500コ採れた年もあり

どうやって消費するかはいろいろとやってきたものの…

やはり絞るが一番簡単でした。

それでも大量に絞るのは大変です。

実が小さいんですよね…あせる

 

レモンの代わりにホイル焼きに入れたり、

ドレッシングにしたりと

あれこれやってみたんですが

そのうちに収穫した実がしぼんでしまうので

ある程度は絞ってしまうのが我が家のやり方です。

 

 

うちのゆず飛び出すハート

キミはピオーネの箱が気に入っているねドキドキ