通信制高校の受験にはテストがないことが多いです。
また内申も登校日数も不問のところが多いです。
なので、作文と面接が入学試験みたいな感じになります。
作文も事前に書いて、提出するかたちなため、
当日その場で書くわけではありません。
そう、ほとんどの子が入れるのです。
落ちる、ということはほぼないと思います。
それなのにリクは入れないところでした
まだ入学許可がおりたわけではないので
今も入れると決まったわけではありません
専願で出願予定でした。。。が。。。
先日2回目の面談の時に、高校の教頭先生より
「学校推薦でもいいですよ。」と言われました。
ん?学校推薦?
そういえば、そんなのもあったような?
関係ないかと思って、あまり募集要項の推薦のところは
読んでいませんでした。
帰宅して、熟読したところ、中学校校長の推薦をもらって
推薦入試の場合、1月中には結果がわかるとのこと。
そ、それはありがたい。。。
正直申し上げて、本当に入学させていただけるのか
半信半疑なのです。
あまりに態度がコロコロ変わり、翻弄されましたので
入学できるのか心配でたまりません。
できることなら、早めに合否を知りたい。
そう思って、先日また中学校で面談をしていただき
推薦のことを聞いてみました。
すると、推薦でも入試で有利になることはない、とのこと。
えー そうなの。。。?
ただ、
中学校が推薦する、ということは、高校3年間頑張る気持ちを
持ち続けてほしい。
この中学校の代表として推薦するのだから。
今後も後輩が入学を目指すだろうから、その時にリク君が
卒業したあの中学校ね!と良く思ってもらえるような
そんな高校生活を送ってほしい。
など、リクがプレッシャーを感じることを言われました。
そっか…単純に推薦で入試面接を受ければ、確実に受かる、
というわけではない…のか。
とはいえ、ほぼ受ければ受かる入試。
それでも確実に入学したい我が家。
推薦をいただくには、中学校の校長面接もあります。
それはそうですよね、校長に推薦されないといけないのですから。
そこで、なぜ専願ではなく推薦がほしいのか、等聞かれるそうです。
うーん…不安だから?
そんなことで推薦もらうのはどうなのでしょう。。。
校長先生としてもお手間でしょうし…
お時間いただくわけですから、先日の騒動のせいで
あまりにも不安で早く結果が知りたいから、なんて
そんな理由ではきっとだめですよね。。。
もちろん校長先生は今回のことに関わってくださったので
すべてご承知でしょうが、それが理由かぁ。。。って
思われてしまいそう。
高校生活3年間、こちらの高校で頑張る気持ちがあるので
推薦していただきたい、みたいな感じでしょうか。
なんとか推薦いただけないかなぁ。。。