石の買い付けに行ってまいりました。
今回は研磨を見せてもらえたりして、
職人さんと話ができ、大変勉強になりました

こちらはメノウ。
ほとんどが白~グレーですが、染めると素晴らしい色合いになり
一気に魅力が増します
もちろん、染めの工程は門外不出のため、教えてはくれません。

もちろん、染めの工程は門外不出のため、教えてはくれません。
こんな風にごろごろ置いてありました。
石を探すときは、頭の中が高速回転で
こんなピアスはどうかな?
あ、あの石と合わせたらどうかな?
いやいや、こっちの石の方が?
など、思考があちらこちらに飛んで、収拾がつかないくらい
忙しいです

こちらは研磨の様子です。
平らに石を擦れるようになるのに10年はかかる、と言われていて
技術を身につけるのは一朝一夕には無理です。
こちらの方は、黄綬褒章を頂いた方で、
もはやご自身こそが日本の宝
でございますよ!

一心に研磨をされてきて、長年の功績を認められた、とのことです。
後継者もいらっしゃったので、一安心です。
こちらは別の会社で、かなりたくさんの業者向けのパーツなどを
作っている会社さんです。
ここにたくさんのパーツの型が入っていて、中も見せてくれました。
こちらでも、たくさん注文してきました!
届くのが楽しみー
たくさんの営業さんともお話ができ、私が以前勤めていた
真珠問屋にも納品していた会社さんですので、
その話で盛り上がったりして、すごく楽しかったー
ここは、また別の石屋さんで、たくさんの石を見せてもらい
たっぷり買ってきました

これから、加工する予定です。
実は…仕上がっているジュエリーが山ほどあり…
でも写真を撮ってUPするまでには至っておらず…
反省ばかりしています

すべて一点物で30点くらいは仕上がっていて、
早くしないと!
と、焦っていますが、作る方が楽しくて、
そればかりやってしまっています。
作るのって楽しいんですよねぇ。。。
